※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

DAC&アンプ+7.1chタッチパネルヘッドセット『ROG Strix Fusion 500』

高級オーディオプレイヤーにも採用される「DAC」と「アンプ」内蔵

広告

パルワールド(Palworld)のレンタルサーバーもカンタンにたてられる!

マルチプレイを簡単にすぐ始められる「Xserver for Game」

ASUS ROG Swift Pro PG248QP

第 2 世代 Razer™ アナログオプティカルスイッチ(光学式)

ラピッドトリガー

調整可能な2 段式アクチュエーション

遅延:2.2ms(理論値)

ポーリングレート:1,000Hz

Razer Huntsman V3 Pro Mini

Razer Huntsman V3 Pro Mini完全レビュー・深堀り解析: 勝利の鍵

2024年2月2日発売予定

リフレッシュレート:最大540Hz

応答速度:0.2ms

NVIDIA® G-SYNC Ultra Low Motion Blur 2(ULMB 2)

低遅延のオーディオ・ESSコーデック(384 kHz/32bit)

NVIDIA® Reflex Analyzer

540Hz驚異の速度! ASUS ROG Swift Pro PG248QP完全解説

Hi-Fi「ESS9018 DAC」はオンキョーやパイオニアのオーディオプレイヤーにも採用されている

「DAC(ダック)」とは、デジタル(Digital)→アナログ(Analog)コンバーター(Converter)を意味する言葉です。

その名の通り「DAC」は、デジタル音声をアナログ音声に変換するという重要な役割を与えられています。

私たちの声や私たち人間が作り出す楽器の音などはアナログ音声です。

アナログ音声をマイクがキャッチして、PCゲームソフトやPS4ゲームソフトに、コンピュータ専用の言語であるデジタル音声に変換し保存されます。

そして私たちがゲームをするときに、ヘッドセットやスピーカーによって、収録されたデジタル音声が、人間用の音声・アナログ音声に変換・復元されるという流れ。

このアナログ→デジタル→アナログという一連の流れの中でヘッドセットに内蔵される「DAC」の役割は、デジタルからアナログに変換・復元する部分を担当しています。

しかし、一度デジタル音声に変換された音声は、もとの完璧なアナログ音声に復元することはできません。単純に言い換えると、音が劣化してしまうのです。

ただし、音の劣化の程度は、ある程度「DAC」の性能に依存します。どんな「DAC」を内蔵させるかによって音質が変わるということです。

『ROG Strix Fusion 500』に内蔵される「DAC」は、「ESS Technology」が開発する「ESD9018 DAC」という名の優秀な「DAC」になります。

「ESS Technology」は、世界最高峰かつ最先端の「オーディオDAC」を開発する、世界的評価の高いアメリカ企業。

様々なオーディオメーカーに選ばれる「DAC」を開発しており、実際に「ESD9018 DAC」は、「ONKYO DP-X1A」や「Pioneer XDP-300R」などの高級オーディオプレイヤーにも内蔵されています。

「ESD9018 DAC」がどうすぐいのかというと、歪み(変換・復元の際に生じる音の変形やズレ)が超少なく、なめらかかつきめ細やかなハイレゾ再生を実現できるところ。

ノイズ(サーとかブーンとかの音)を少なくできるところも特徴の一つなので、小さな足音であってもノイズにかき消されることが少なく、索敵で有利になるのでFPS向けです。

オンキョーやパイオニアのオーディオプレイヤーにも採用される「SABRE 9601K アンプ」

「DAC」が変換・復元したアナログ音声を受け取り、音を増幅させるというとても重要な役割を果たしているのが「アンプ」です。

「DAC」が変換・復元したアナログ音声はとっても小さな音なので、そのまま再生させても小さくて聞き取ることができないのです。もちろん迫力やリアリティさに欠けます。

そのためヘッドセットには必ず、「DAC」だけでなく「アンプ」も搭載されています。「DAC」と「アンプ」の性能で、音質の3分の2が決まると言っても過言ではありません。

なぜ「DAC」だけでなく「アンプ」も重要なのかというと、「DAC」と同じで、音を増幅させる際に「サー」とか「ブーン」とか「ブツっ」などのノイズが混入してしまうからです。

「アンプ」の性能が良いと、ノイズが混じる割合を抑えつつ、しっかり音を増幅させると言ったことが可能となるのです。

ヘッドセットの仕様に記載ある、S/N比(エスエヌひ)・SNR・S/Nなんかがノイズがどれだけあるのかを表す数値です。

最大音量とノイズの音量の差を表しているので、数値が大きいほどノイズが少なく、「DAC」「アンプ」そして「ドライバー」が優秀だということになるでしょうか。

「DAC」でのご説明とかぶりますが、ノイズが少ない方が小さな足音・銃声・リロード音などであっても、ノイズにかき消されることなく、しっかり索敵できるようになるのでFPSで有利です。

『ROG Strix Fusion 500』に内蔵される「アンプ」は「DAC」と同じく「ESS Technology」が開発する「SABRE 9601K アンプ」。

やはり「ONKYO DP-X1A」や「Pioneer XDP-300R」に内蔵される「アンプ」と同じもの。音楽愛好家にも認められる「アンプ」です。

『ROG Strix Fusion 500』はゲーミングヘッドセットですが、オーディオプレイヤー並みの音質を期待できます。

ASUS独自のEssenceドライバー

「DAC」「アンプ」だけでなく「ドライバー」も、『ROG Strix Fusion 500』の音質を決める重要なファクターです。

「ドライバー」の役割は音を作ること。どのように作るのかというと、振動板を震わせる事で音を作っています。

作られた音は、その「ドライバー」がある空間内で反響させる事で増幅します。こうしてできな音が、最終的にはスピーカーに引き継がれ、私たちの耳にサウンドが届く仕組みです。

もちろんですが、「ドライバー」は音を作る部分なんですから、「DAC」と「アンプ」と同じくらい、もしくはそれ以上に重要な部分です。

音を作る際には当然、音の天敵「ノイズ」が混入したり、「歪み」を発生させたりもします。そのためやはり「ドライバー」の種類によって、音質を左右させるわけです。

『ROG Strix Fusion 500』に採用される「ドライバー」はASUS独自の「Essenceドライバー」になります。

大きさについてですが、ヘッドセットにおいては最大サイズといっても良い大型50mm。

大きな箱と小さな箱、もしくは大きな太鼓、子供用の小さな太鼓などを叩き比べてみるとわかるのですが、大きい方が音の質が良く、低い音から高い音まで、複雑で深みのある音を奏でることができます。

それに比べて小さい方は、音域が狭く高い音しか出せません。すぐに音が消えてしまいますし、音質が良いとは言えません。高い音しか出ないので深みなんかもありません。

先ほど「ドライバー」がある空間内で反響させる事で増幅させるとご説明しましたが、「Essenceドライバー」周囲の面積を拡大させる事で、美しく自然で重低音を増幅させる設計になっています。

優秀な「SABRE 9601K アンプ」も重低音を増幅させる役割を担っているので、相乗効果で、FPSで重要な足音などの重低音がとても響くゲーミングヘッドセットに仕上がっていると思われます。

CDの滑らかさときめ細やかさを超えるハイレゾ

ハイレゾ=音質に優れるというのは、正しいとも言えますが間違いとも言えます。『ROG Strix Fusion 500』がどれだけ音質に優れるのかは、「DAC」「アンプ」「ドライバー」のご紹介部分で十分ご説明できているかと思います。

ハイレゾのすごいところは、CDと耳を超える滑らかさと、きめ細やかな音を再生できるところ。

ハイレゾ対応のゲームソフトはないみたいですが、全く無意味というわけではありません。滑らかできめ細やかな音を再生できる方が、足音などで索敵がしやすいのです。

ハイレゾ音源のある映画鑑賞や音楽鑑賞であればさらにおすすめ。

PCのみボンジョビの7.1chバーチャルサラウンド

7.1ch-surround-sound

『ROG Strix Fusion 500』は、「Bongiovi Acoustics」と共同開発された7.1バーチャルサラウンドサウンドに対応しています。

USBサウンドデバイスやソフトウェアのダウンロードの必要がないので、自分のPCじゃなくても7.1chバーチャルサラウンドでゲームすることができます。

名前で気がついた方もいらっしゃるかと思いますが、「Bongiovi Acoustics」の創業者はトニー・ボンジョビ氏。ロックバンド・ボン・ジョヴィのリーダー・ジョン・ボンジョビ氏のいとこにあたる方です。

ジョン・ボンジョビ氏に負けないほどに音楽の才能がある方のようで、エアロスミスやジミ・ヘンドリックスをプロデュースしたこともあるような凄い方です。

トニー氏の凄いところは、世界的プロデューサーという肩書きだけでなく、世界的エンジニアという肩書きまで持っているところです。

「Bongiovi Acoustics」を設立し、世界で最も優れたデジタル音響システムを作ってしまったからです。

『ROG Strix Fusion 500』の7.1chバーチャルサラウンドサウンドは、そんな「Bongiovi Acoustics」社と共同開発によるもの。

オン・オフは、イヤーカップにあるボタンを押すだけで切り替え可能です。ただし7.1chはPCのみ。PS4などでは残念ながらステレオ再生です。

タッチパネルのスワイプで音量調整できる

ダイヤルを回して音量調整するのと、タッチパネルを上下にスワイプさせて音量調整するのと、あなたにとってどちらの方がやりやすいですか。

ダイヤルは小さめですし、ケーブルにある場合でも多少手探りが必要です。イヤーカップにダイヤルが搭載されているタイプの方が手探りする時間が長いでしょうか。

『ROG Strix Fusion 500』の場合、イヤーカップ全体がタッチパネルになっています。スマホのように上下にスワイプさせるだけで音量調節できるのです。

イヤーカップに触れるのに手探りは必要ないかと思います。戦闘中でも瞬時に音量調整できますので助かります。

左右にスワイプすれば曲送りや曲戻し。1回タップすれば音楽再生・一時停止なども可能。

マイクミュートはマイクを跳ね上げるだけなので、やはり手探りでボタンを探す必要がありません。とっさにミュートしたい時でも、迷わず瞬時にミュートできます。

仲間とeスポーツ・カフェに行くならシンクロするASUS Aura RGBライティング

最近は「eスポーツ・カフェ」なるものが増えてきました。ゲーミングPCが設置される特殊なカフェで、競技用デバイスなんかも充実しています。

しかも、3〜4時間が約1,000円という驚異の安さ。漫画喫茶より少しだけ高いくらいの料金で利用できます。

仲間や同じゲーマーがいる空間でゲームができますし、イベントなんかも頻繁に開催されていますので、仲間と出かける方も中にはいらっしゃるかと思います。

『ROG Strix Fusion 500』は、仲間と一緒に「eスポーツ・カフェ」を利用される方にもお勧めできるゲーミングヘッドセットになります。

『ROG Strix Fusion 500』のイヤーカップ部分は、1680万色以上の色の組み合わせと4つの発光パターンで光り輝くのですが、専用のアプリを操作することで他のヘッドセットとシンクロさせることが可能だからです。

家でゲームされる方にもお勧めで、他のAura対応ROG製品と同期させたイルミネーションを楽しむことも可能。

それぞれが無秩序に光り輝くのではなく、一体的に光り輝くのでさらに綺麗です。

遅延:0.325ms(理論値)


ポーリングレート:8,000Hz

第 3 世代オプティカルマウススイッチ(光学式)

DPI:30,000 / DPI刻み:50DPIずつ

最大速度:750IPS

Razer DeathAdder V3

Razer DeathAdder V3が変えるゲーミングマウスの世界|ゲーマー必見の進化詳細

快適性と遮音性に優れたイヤークッションは換装可能

密閉型ヘッドセットとは、スピーカーの裏側を塞いでしまうことで外部の音を遮断してしまう構造をしたヘッドセットのことを言います。

利点は、密閉空間で音が反響するので、音がこもり低音に強くなるところ。そして外部の音が遮断されるので音漏れせず、ゲームの世界に没入できるところの2つが利点になります。

ただし、せっかくスピーカーの後ろが塞がれていても、イヤークッション部分から音が漏れたり、外部の音を侵入させてしまったのでは、遮音性が半減してしまいます。

そこで登場するのが遮音性の高い素材・レザーです。レザーは布製品と違って音を通しにくいので、主に密閉型ヘッドセットに採用されます。

より高い遮音性を持ってゲームに集中できるので、外の音が邪魔をしてゲームを不利にさせるなんて心配がありません。

しかしレザーにも欠点があります。遮音性ゆえ、熱がこもりやすく蒸れやすいのです。そこで『ROG Strix Fusion 500』では、数あるレザーの中でも「プロテインレザー」を採用しました。

「プロテインレザー」は、レザーにも関わらず湿気をコントロールできるという優れた性質を持っているのです。

そのため遮音性とムレという問題を両立できてしまうわけです。さらに『ROG Strix Fusion 500』には、もう一つ素材の違いイヤークッションが同梱されます。

もう一つのイヤークッションは、肌の触れる部分には「メッシュ」素材、肌の触れない、最も音漏れする可能性のある側面部分に「プロテインレザー」を組み合わせたものです。

多少は遮音性に劣るかもしれませんが、肌に触れる部分が汗を吸収し、通気性抜群のメッシュ素材なので、とっても快適にゲームを続けることができます。

そのため短期集中したい場合には「プロテインレザー」だけのイヤークッションを、長時間快適にゲームしたい場合には「プロテインレザー」×「メッシュ」イヤークッションをと使い分けることが可能です。

PC MacだけでなくPS4でも使える

『ROG Strix Fusion 500』はUSB有線接続タイプのゲーミングヘッドセットですが、PS4本体のUSBポートに接続すればPS4でも使うことができます。

ただし、7.1chサラウンドサウンドは機能しませんので、その部分だけ注意です。

『ROG Strix Fusion 500』仕様

メーカーASUS
ブランドROG
シリーズROG Strix Fusionシリーズ
発売日2018年3月23日
サラウンドサウンドBongiovi Acousticsと共同開発した独自の7.1chバーチャルサラウンド
ヘッドホンタイプオーバーヘッド
イヤーパッドプロテインレザー+メッシュ / プロテインレザー
ヘッドホン構造密閉型
ドライバーユニットASUS Essence専用ドライバーエアタイトチャンバーHi-Fi ESS 9018 DACSABRE9601Kアンプ
ドライバーユニットサイズ50mm ネオジムマグネット
感度未公開
周波数特性20~20,000Hz(ハイレゾ 24ビット/96kHz)
インピーダンス32Ω
全高調波歪み未公開
S/N比未公開
コントローラーイヤーカップタッチパネルにて音量調整
マイクのタイプ跳ね上げ式ブームマイク
マイク集音特性単一指向性
マイク感度-39 dB ± 3 dB
マイク周波数特性50 ~ 10,000Hz
マイクインピーダンス未公開
ノイズキャンセリング機能未公開
マイクコントローラーマイクを跳ね上げることでマイクミュート
LEDASUS Aura RGBライティングASUS Aura Syncヘッドセット同士RGBライトシンクロナイゼーション
接続I/FUSB Type-A 2.0
重量360g
サイズ未公開
対応機種PC Mac PS4
クレジット© ASUSTeK Computer Inc. All rights reserved.(公式サイトの情報をもとに記述しています。)
ROG Strix Fusion 500
最新情報をチェックしよう!

【 PS5本体 】実質無料! NURO光

ソニーグループの一つであるソニーネットワークコミュニケーションズが運営するNURO光の光回線サービスと、2023年2月20日17時より開始した、NURO光のオプションサービス「PS5 実質無料特典」について詳しくご紹介します。

CTR IMG