ASUSのゲーミングヘッドセット8製品仕様比較

ASUSゲーミングヘッドセット ハイエンドモデル3製品仕様比較

ASUS Bluetooth 4.2 モバイルゲームヘッドセット ROG STRIX F700

ASUS Bluetooth 4.2 モバイルゲームヘッドセット ROG STRIX F700

21,832円(12/04 12:35時点)
Amazonの情報を掲載しています
項目ROG Centurion(ROG 7.1)ROG DeltaROG Strix Fusion 700
発売日2017年7月7日2018年12月7日2018年3月23日
スペックハイエンドハイエンドハイエンド
ヘッドホン密閉型ネオジムマグネットCenterドライバー30mm × 左右2つづつFrontドライバー40mm × 左右2つづつSideドライバー20mm × 左右2つづつRearドライバー20mm × 左右2つづつSubwooferドライバー40mm × 左右2つづつHi-Fi 9601 アンプ周波数応答:未公開インピーダンス:未公開密閉型ASUS Essence専用ドライバー50mm ネオジムマグネットエアタイトチャンバーHi-Fi ESS 9218 Quad DACAudio Signal Diversion周波数応答:20~40,000Hz(ハイレゾ対応)インピーダンス:32ΩS/N比:127dB密閉型ASUS Essence専用ドライバー50mm ネオジムマグネットエアタイトチャンバーHi-Fi ESS 9018 DACSABRE9601Kアンプ周波数応答:20~20,000Hz(ハイレゾ 24ビット/96kHz)インピーダンス:32Ω
サラウンドサラウンド:リアル7.1chPC:リアル7.1chPS4:✕その他のコンシュマー:✕スマホ・タブレット:✕サラウンド:2chPC:ステレオPS4:ステレオその他のコンシュマー:ステレオスマホ・タブレット:ステレオサラウンド:Bongiovi Acousticsと共同開発した独自の7.1chバーチャルサラウンドPC:7.1chPS4:ステレオその他のコンシュマー:ステレオスマホ・タブレット:ステレオ
触覚(振動)テクノロジー
イコライザー設定
マイク単一指向性折りたたみ式ブームマイクノイズキャンセリング周波数応答:100 ~ 12,000Hz感度:-26 dB単一指向性着脱式アナログブームマイクノイズキャンセリング:未公開周波数応答:100 ~ 10,000Hz感度:-40dB単一指向性跳ね上げ式デジタルブームマイクノイズキャンセリング:未公開周波数応答:50 ~ 10,000Hz感度:-39 dB ± 3 dB
接続方法入力:USBヘッドセットケーブル1.5m + USBケーブル1.5m = 合計最大3m出力:HDMI-3.5mmスピーカースプリッターケーブルUSB Type-CUSB 2.0 (Type-A)USB Type-A 2.0Bluetooth 4.2ゲーム機とBluetooth接続デバイスの音をミックス可能最大17時間駆動
イヤーパッドプロテインレザー / ファブリックメッシュの2つプロテインレザー+メッシュ / プロテインレザークッションの2つプロテインレザー+メッシュ / プロテインレザーの2つ
重さ/マイク含む450g387g360g
オーディオミックス
モバイルデバイスUSB Type-CBluetooth 4.2
ライトLED360°RGBライティングASUS Aura RGBライティングASUS Aura Syncヘッドセット同士RGBライトシンクロナイゼーション
サウンドコントロール各チャンネル個別ボリュームコントロールマイクのボリュームコントロール4つのカスタムゲームオーディオプロファイルUSBサウンドカードにてマイクミュートイヤーカップにヘッドホン音量調節ダイヤルイヤーカップにてマイクミュートRGB lighting on/offイヤーカップ上下スワイプで音量調節イヤーカップ左右スワイプで曲送り/曲戻し1回タップで音楽再生・一時停止・電話応答マイクを跳ね上げることでマイクミュート

詳しくは

リアル7.1ch+ESSアンプ+サウンドカード付ヘッドセットROG Centurion

ノイズ激減!ESSのDACが4つ搭載ゲーミングヘッドセット『ROG Delta』

DAC&アンプ+ 7.1ch&Bluetoothヘッドセット『ROG Strix Fusion 700』

ASUSゲーミングヘッドセット ハイクラスモデル2製品仕様比較

項目ROG Strix Fusion 500ROG Strix Fusion Wireless
発売日2018年3月23日2018年9月14日
スペックハイクラスハイクラス
ヘッドホン密閉型ASUS Essence専用ドライバー50mm ネオジムマグネットエアタイトチャンバーHi-Fi ESS 9018 DACSABRE9601Kアンプ周波数応答:20~20,000Hz(ハイレゾ 24ビット/96kHz)インピーダンス:32Ω密閉型ASUS Essence専用ドライバー50mm ネオジムマグネットエアタイトチャンバー周波数応答:20~20,000Hzインピーダンス:32Ω
サラウンドサラウンド:Bongiovi Acousticsと共同開発した独自の7.1chバーチャルサラウンドPC:7.1chPS4:ステレオその他のコンシュマー:✕スマホ・タブレット:✕サラウンド:2chPC:ステレオPS4:ステレオその他のコンシュマー:✕スマホ・タブレット:✕
触覚(振動)テクノロジー
イコライザー設定ROG Strix Fusion Wireless
マイク単一指向性跳ね上げ式デジタルブームマイクノイズキャンセリング:未公開周波数応答:50 ~ 10,000Hz感度:-39 dB ± 3 dB単一指向性跳ね上げ式アナログブームマイクノイズキャンセリング:未公開周波数応答:50 ~ 10,000Hz感度:-39 dB ± 3 dB
接続方法USB Type-A 2.0USB Type-A(USBワイヤレスアダプタ)最大15時間駆動2時間でフルチャージワイヤレスレンジ:20m
イヤーパッドプロテインレザー+メッシュ / プロテインレザークッションの2つプロテインレザー+メッシュ / プロテインレザークッションの2つ
重さ360g360g
オーディオミックス
モバイルデバイス
LED / RGBASUS Aura RGBライティングASUS Aura Syncヘッドセット同士RGBライトシンクロナイゼーション
サウンドコントロールイヤーカップ上下スワイプで音量調節イヤーカップ左右スワイプで曲送り/曲戻し1回タップで音楽再生・一時停止・電話応答マイクを跳ね上げることでマイクミュートイヤーカップ上下スワイプで音量調節イヤーカップ左右スワイプで曲送り/曲戻し1回タップで音楽再生・一時停止・電話応答マイクを跳ね上げることでマイクミュート

詳しくは

DAC&アンプ+7.1chタッチパネルヘッドセット『ROG Strix Fusion 500』

少遅延2.4GHzワイヤレス+タッチ操作『ROG Strix Fusion Wireless』

ASUSゲーミングヘッドセット ミドルレンジ〜ミドルローレンジモデル3製品仕様比較

項目ROG Strix Fusion 300TUF Gaming H5Cerberus V2
発売日2017年12月15日2019年1月18日2017年8月25日
スペックミドルレンジミドルレンジミドルローレンジ
ヘッドホン密閉型ASUS Essence専用ドライバー50mm ネオジムマグネットエアタイトチャンバー周波数応答:20~20,000Hzインピーダンス:32Ω密閉型ASUS Essenceドライバー50mm ネオジムマグネットエアタイトチャンバー周波数応答:20~20,000Hzインピーダンス:32Ω開放型ASUS Essenceドライバー53mm ネオジムマグネット大型チャンバー周波数応答:20~20,000Hzインピーダンス:32Ω
サラウンドサラウンド:7.1chバーチャルPC:7.1chPS4:ステレオその他のコンシュマー:ステレオスマホ・タブレット:ステレオサラウンド:7.1chバーチャルPC:7.1chPS4:ステレオその他のコンシュマー:ステレオスマホ・タブレット:ステレオサラウンド:2chPC:ステレオPS4:ステレオその他のコンシュマー:ステレオスマホ・タブレット:ステレオ
触覚(振動)テクノロジー
イコライザー設定
マイク単一指向性跳ね上げ式(格納式)アナログブームマイクノイズキャンセリング:未公開周波数応答:50 ~ 10,000Hz感度:-39 dB ± 3 dB単一指向性 / 全指向性着脱式ブームマイク / インラインマイクノイズキャンセリング:✕周波数応答:100 ~ 10,000Hz / 50 ~ 10,000Hz感度:-40dB / 45dB単一指向性 / 全指向性着脱式ブームマイク / インラインマイクノイズキャンセリング:未公開周波数応答:50 ~ 10,000Hz感度:-40 dB ± 3 dB / -45 dB ± 3 dB
接続方法USB Type-A 2.03.5mmミニジャックUSB7.1chサラウンドサウンドデバイス3.5mmミニジャック3.5mm 4極 ステレオミニ(1.2m)3.5mm 4極 → 3極 分離ケーブル
イヤーパッドプロテインレザー+メッシュ / プロテインレザーの2つレザー合成皮革
重さ/マイク含む360g未公開344g
オーディオミックス
モバイルデバイス3.5mm 4極 アナログ3.5mm 4極 アナログ3.5mm 4極 アナログ
LED / RGBASUS Aura LEDライティング
サウンドコントロールマイクを跳ね上げることでマイクミュートインラインケーブルにて音量調整インラインケーブルにてマイクミュートインラインケーブルにて音量調整インラインケーブルにてマイクミュート

詳しくは

1.2万円7.1ch高品質ゲーミングヘッドセット『ROG Strix Fusion 300』

軍用規格の高耐久!7.1ch対応低音増幅ヘッドセット『TUF Gaming H5』

約5千円!大口径53mmドライバー採用ヘッドセットASUS『Cerberus V2』

音質で選ぶなら、「ESS DAC」や「ESS アンプ」採用のものがオススメ

音質は大きく、ドライバー、DAC、アンプ、チャンバーの4種類で決まると言っても過言ではありません。

しかし他社のゲーミングヘッドセットの多くは、ドライバーの内容しか公開していないので、ドライバーにだけ差をつけているように見えます。

そうなると、ゲーミングデバイスだからという理由であまり音質にはこだわっていないように感じられるのです。

ASUSのゲーミングヘッドセットに関しては音質にこだわっていることがわかります。なぜなら、DAC、アンプ、チャンバー・3要素についても公表している製品が多いからです。

他社の多くがドライバーにだけ差をつけている中、ASUSは「ROG Centurion(ROG 7.1)」以外の7製品すべて、DAC、アンプ、チャンバーで差をつけているのです。よく見るとドライバーとチャンバーには大きな差をつけていないのです。むしろ全く一緒なのではと思うほど。

そのためASUSのゲーミングヘッドセットに関しては、DACとアンプにこだわりのある製品を選べば音質に優れた製品に巡り会えるということになります。

ASUSのゲーミングヘッドセットに採用されるDACとアンプを開発する「ESS Technology」は、世界最高峰かつ最先端のオーディオ「DAC」を開発する、世界的評価の高いアメリカの会社です。

ハイエンドスマホや5万円以上する高級オーディオプレイヤーにも採用されるDACとアンプになりますので、音質に対して大きな期待が持てます。

ですから音質で選びたい方は、「ESS Technology」のDAC・アンプが採用される製品がお勧めです。

DACの名称・数字に着目していただけたらと思うのですが、「ROG Delta」だけ「ESS 9218」で、他は「ESS 9018」です。

同じ「ESS Technology」が開発するDACですが、「ESS 9218」はDACが4つも搭載されるハイエンドDACになります。

ゲーミングヘッドセットに採用されるものとしては世界初だそうです。

また、「ESS Technology」のDACだけ搭載されるものと、アンプだけ搭載されるもの、もしくはDACとアンプが両方搭載されるものとありますので、その点も考慮して選択すると良いと思います。

ちなみに、小さな足音でもはっきり足音だと判断できる製品は圧倒的に「ROG Delta」だと考えられます。理由は「S/N比:127dB」と公表しているからです。

その他の製品は未公表。公表しているからには自身のある数値だと思うでしょうがその通りです。

この数値は最大音量とノイズ音量の差を表しています。ノイズが大きいと数値が小さくなりますが、ノイズが小さいと数値が大きくなります。

ノイズとは音量を下げた時に聞こえる「サー」という音のことです。ノイズより小さな音は全てこのノイズにかき消されてしまうのです。

S/N比は通常90dBあれば良い方だと言われています。「ROG Delta」の「S/N比:127dB」ですので、ノイズがとてもとても小さいのです。

小さな音もノイズにかき消されることなくあなたの耳に届きます。FPSゲームをしている方であれば、これがどれだけ重要なことなのか理解していただけるかと思います。

サラウンドサウンドの種類は全部で3種

「ROG Strix Fusion 300」と「TUF Gaming H5」はネームバリューなしの7.1chバーチャルサラウンドサウンド。

「ROG Strix Fusion 700」と「ROG Strix Fusion 500」は「Bongiovi Acoustics」と共同開発した独自の7.1chバーチャルサラウンド。

「ROG Centurion(ROG 7.1)」はヘッドセットとしては貴重な、左右5つづつ合計10こものドライバーが搭載されるリアル7.1chサラウンドサウンドになります。

最も音の位置がわかるのは当然「ROG Centurion(ROG 7.1)」でしょう。音に時間差をつけたり、強弱をつけることで耳に錯覚をさせ、仮想的に音の位置を作るのではなく、実際に10このドライバーがあるわけですから、音の位置がわからないはずがありません。ただし価格がそれなりです。

「ROG Strix Fusion 700」と「ROG Strix Fusion 500」には大きなネームバリューがついています。「Bongiovi Acoustics」は、ロックバンド・ボン・ジョヴィのリーダーJohn Bon Jovi氏のいとこTony Bongiovi氏創業の会社です。

エアロスミスやジミ・ヘンドリックスをプロデュースしたこともある方なので、従兄弟であるJohn Bon Jovi氏に負けないほどの音楽の才能と、エンジニアとしての才能があることがわかります。

全てに共通しているのは、PCにソフトウェアをダウンロードしなくても良いという部分です。PCにソフトウェアをダウンロードしなくても良いと聞くと、PS4でも7.1chになるのではと思うかもしれませんが、残念ながらPS4ではステレオ再生のみになります。

声が小さい方にオススメのマイクは「感度」が0に近いもの

マイク感度は、0に近ければ近いほど、小さなあなたの声でも、デジタル信号に変換してくれるということになります。

圧倒的に感度の良いマイクが採用されている製品は、「ROG Centurion(ROG 7.1)」です。その次に「ROG Strix Fusionシリーズ」という順。

装着性で選ぶならイヤークッションを換装できる製品がオススメ

ASUSのゲーミングヘッドセット8製品中なんと6製品が、2種類のイヤークッションが同梱されており、換装することができるので安心です。

丈夫さで選ぶなら軍用規格の「TUF Gaming H5」

「TUF(The Ultimate Force) Gaming」は、軍用規格の部品で構成される高耐久が特徴のブランドです。

ASUSのゲーミングデバイスには、「ROG」と「TUF Gaming」と2つのブランドがあります。

「ROG」はゲーマーに、絶対的な最高のパフォーマンスを約束してくれるブランドで、ロゴはマスクと赤いマントがモチーフ。

「TUF Gaming」は、軍用規格の部品で構成される高耐久が特徴のブランドです。直訳すると「究極の力」「究極の部隊」「究極の軍隊」。

「TUF Gaming H5」が本当に軍用規格の部品で構成されているかどうかまではわかりませんが、ヘッドバンドの素材には「アルミ」を超える強度を持つ「ステンレス鋼」などが使われていたりするので、耐久値が約束されていることは確かです。

FPSゲームなどで打ち負けた際「××××」と言いながらよくヘッドセットを投げてしまうあなたにお勧めです。

ROG Strix Fusion 500
最新情報をチェックしよう!

【 PS5本体 】実質無料! NURO光

ソニーグループの一つであるソニーネットワークコミュニケーションズが運営するNURO光の光回線サービスと、2023年2月20日17時より開始した、NURO光のオプションサービス「PS5 実質無料特典」について詳しくご紹介します。

CTR IMG