2018年2月下旬に発売、アイ・オー・データ機器(以下、IO-DATA) ゲーマー向けディスプレイブランド「GigaCrysta」のRPG向け製品です。
- 1 24インチなのにフルHDの1.8倍きめ細やかなWQHD(2560×1440)上下左右視野角178°
- 2 『IO-DATA GigaCrysta LCD-GCQ241XDB』仕様
- 3 解像度2560×1440でも表示遅延0.7ms(0.0007秒)
- 4 応答速度も速い方で最大5ms(0.005秒)
- 5 HDR非対応だけど明るさと暗さ表現を拡大させる機能充実
- 6 残念ながら8bit(約1677万色)だけど…
- 7 リフレッシュレート60HzなのでPS4/PS4 Proにもおすすめ
- 8 HDMI×3 + DisplayPort + ヘッドフォン出力 + ステレオスピーカー
- 9 長時間ゲームプレイを可能とさせる目への配慮
- 10 高さ+ピボット(回転)+チルト(上下角度)+スイベル(左右角度)+ジャイロセンサー(画面自動回転)
- 11 『IO-DATA GigaCrysta LCD-GCQ241XDB』仕様
24インチなのにフルHDの1.8倍きめ細やかなWQHD(2560×1440)上下左右視野角178°
『IO-DATA GigaCrysta LCD-GCQ241XDB』仕様
I-O DATA ゲーミングモニター 23.8インチ GigaCrysta RPG向き WQHD ADS HDMI×3 DP×1 リモコン付 高さ調整 …
※ 『LCD-GCQ241XDB』と 『 EX-LDGCQ241DB 』 は製品名は異なりますが製品そのものは一緒です。違いは保証期間と付属品のみ。
テレビの場合、多くのメーカーが40型を超えるあたりからフルHD(1920×1080)に対応させています。
静止画をテレビのサイズに引き伸ばさなければならないため、40型くらいの大きさに引き伸ばすと画質が荒くなってしまい、品質に問題が生じてくるのだと考えられます。
そのためおおよそ40型以上から「フルHD」、40型未満は「ハイビジョン(HD / 1280×720)」。
『IO-DATA GigaCrysta LCD-GCQ241XDB』はゲームに最適なサイズと言われている23.8インチモニターですから、この理屈でいくと「ハイビジョン」で十分だということになります。
しかしゲームの場合、24インチモニターをテーブルなどにおいて、それなりに近距離でプレイするかと思います。
4K対応のRPGゲームは珍しくありませんし、映像美を売りにしているゲームだってたくさんあります。
ですから「ハイビジョン」だともったいないないですし、画質が荒いと残念な気持ちになってしまいます。
しかし『GigaCrysta LCD-GCQ241XDB』なら、約24インチととても小さいのにテレビのように残念な気持ちになる心配はありません。
なんとフルHDの1.8倍きめ細やかなWQHD(2560×1440)に対応しているのです。
24インチ・フルHDの場合の最適な視聴距離は90cmですが、『GigaCrysta LCD-GCQ241XDB』なら60cmの距離でも粗がわからないでしょう。
上下左右視野角178°なので、このきめ細やかな映像はどの角度から見ても同じように綺麗です。
解像度2560×1440でも表示遅延0.7ms(0.0007秒)

キーボードやマウス、PS4コントローラーの操作コマンドがPC・ゲーム機に伝えられ、モニターに反映されるまでのタイムラグが「表示遅延」です。
入力デバイス→入力解析(PC・ゲーム機)→ゲーム処理(PC・ゲーム機)→描画処理(グラフィックボード)→映像処理(モニター)→モニターに出力という流れになります。
PC・ゲーム機だけでなく、モニターにもお仕事がありますので、操作を画面に反映させるまでに時間をもらってしまうわけです。
そして『GigaCrysta LCD-GCQ241XDB』の仕事時間がたったの0.7ms(0.0007秒)です。あまりにも高速なので、あなたのパフォーマンスを阻害しません。
※解像度2560×1440表示の場合。
応答速度も速い方で最大5ms(0.005秒)
『GigaCrysta LCD-GCQ241XDB』が、グレーからグレー256階調の色を変化させるために必要な時間は14ms[GTG]です。
この数値は、一般の有名メーカーが販売するテレビとほぼ同じくらいの速さです。ゲーミングモニターとしてがっかりしてしまう速度です。
しかし『GigaCrysta LCD-GCQ241XDB』には「オーバードライブ」という機能があり、「レベル2」に設定すとる5ms[GTG]に短縮されます。
5ms[GTG]であれば、ゲーミングモニターとしても魅力のある速さです。
「応答速度」が速いと、動きの速い動画でも残像がないので助かります。
動きの速いアクション性の高いゲームやサッカーなどの映像の場合、14ms[GTG]では、動きに色の変化が追いつけません。なので残像ができ、輪郭がぼやけてしまいます。
膨張ししているようで見えずらく、マトが本来より大きく見えてしまうのです。5ms[GTG]で色を変化させる『GigaCrysta LCD-GCQ241XDB』であれば安心。
HDR非対応だけど明るさと暗さ表現を拡大させる機能充実
暗いシーンのオブジェクトも隠れた敵も、鮮明に映し出すことができる「Night Clear Vision」。
暗い部分をより暗く、明るい部分をより明るくして差の絶対値を拡大して、色にメリハリとあざやかさを加える「エンハンストコントラスト」。
暗いシーンや明るいシーンを判別してバックライトによる光コントロールでそれぞれに最適な輝度レベルにゆっくりと自然にコントロール可能とする「CREX」。
明るさと暗さ、そして明るい色と暗い色の差を拡大する機能などが3種類も搭載されています。
そのため「HDR」非対応にも関わらず、他の「SDR(HDR非対応)」モニターと異なり、視認性の高いモニターに仕上がっています。
残念ながら8bit(約1677万色)だけど…
通常のテレビ(モニター)の1画素が表示できる色の数は約1677万色(8bit)です。『GigaCrysta LCD-GCQ241XDB』も同じく約1677万色(8bit)「フルカラー」になります。
10bit(約10億7374万色)に非対応です。しかしその分価格が控えめ。さらにそれを補うような機能が搭載されています。
10bitカラー出力(10億7374万色)に対応した機器に接続したときに、内部で演算処理を行い、最適な1677万色を取り出してパネルに出力するといった機能です。
そのため他の約1677万色(8bit)テレビ(モニター)よりは最適な色で映像が再現されることに期待が持てます。
※10bitカラー表示を行うには、10bit出力対応したグラフィックカードとソフトウェアが必要です。
リフレッシュレート60HzなのでPS4/PS4 Proにもおすすめ
『GigaCrysta LCD-GCQ241XDB』はRPG向けモニターなので、リフレッシュレートは60Hzです。
PS4やPS4 Proも最高フレームレート60fpsなので『GigaCrysta LCD-GCQ241XDB』は過剰スペックではありません。ぴったり。
HDMI×3 + DisplayPort + ヘッドフォン出力 + ステレオスピーカー
HDMIポートが3つ、DisplayPort1つ搭載されているので、PS4とSwitch、レコーダーそしてPCゲームと3種のゲームを、ケーブルの付け替えなく切り替えることができます。
ステレオスピーカーが搭載されているので、別途スピーカーを購入しなくても平気。また、ヘッドフォン出力用に3.5mm ステレオミニジャックも搭載。
長時間ゲームプレイを可能とさせる目への配慮
バックライトのちらつきがない「フリッカーレス」対応。そしてブルーライトを低減させる「ブルーリダクション」にも対応しています。
もちろん光の反射を防ぐ目への負担が少ないノングレア。目に優しいモニターなので、長時間ゲームでも目が疲れにくく、高いパフォーマンスを維持してゲームすることができます。
高さ+ピボット(回転)+チルト(上下角度)+スイベル(左右角度)+ジャイロセンサー(画面自動回転)
『GigaCrysta LCD-GCQ241XDB』は、高さ調節、上下の角度、左右の角度、90度画面の回転と4種の調節が可能です。
90度画面を回転させた際には、スマホのようにジャイロセンサーが機能することで、表示される画面も自動で回転します。
『IO-DATA GigaCrysta LCD-GCQ241XDB』仕様
I-O DATA ゲーミングモニター 23.8インチ GigaCrysta RPG向き WQHD ADS HDMI×3 DP×1 リモコン付 高さ調整 …
※ 『LCD-GCQ241XDB』と 『 EX-LDGCQ241DB 』 は製品名は異なりますが製品そのものは一緒です。違いは保証期間と付属品のみ。
メーカー | IO-DATA |
---|---|
ブランド | IO-DATA GigaCrysta |
シリーズ | GigaCrystaシリーズ(RPG向け) |
発売日 | 2018年2月下旬 |
種別 | TFT23.8型 WIDE液晶 LEDADSパネルノングレア(非光沢) |
最大解像度 | 2560×1440 |
ビット深度(最大表示色) | 8bit(1677万色 / 10bit入力時10億7374万色中1677万色) |
リフレッシュレート | 60Hz |
応答速度 | 14ms[GTG]オーバードライブレベル1設定時:約8ms[GTG]オーバードライブレベル2設定時:5ms[GTG] |
色域 | 非公開 |
輝度(HDR) | 300 cd/m2(HDR:✕) |
コントラスト比 | 1000:1 |
入力端子 | HDMI×3DisplayPort×1USB(メンテナンス用) |
音声入出力端子 | ヘッドフォン出力:3.5mm ステレオミニジャック |
スピーカー | 2.0W+2.0W(ステレオ) |
視野角(水平/垂直) | 上下:178° 左右:178° |
サイズ(幅×高さ×奥行 単位:mm スタンド含む) | 541×231×426~536mm |
重量(スタンド含む) | 6.3kg |
消費電力 | 最大時:39W通常使用時(オンモード):19.8W年間消費電力量:63.5kWh待機時:0.5W |
HDCP | 対応 |
ピボット機能 | 右90° |
チルト機能 | 上:20° 下:3° |
スイベル機能 | 左:65° 右:65° |
上下高さ調節 | 110mm |
フリッカー機能 | ○ |
ブルーライト軽減機能 | ○ |
壁掛け機能 | VESA規格 単位mm:100×100 |
USB HUB機能 | ✕ |
保証期間 | 5年間(※ただし、使用時間は30,000時間内に限ります。) |
クレジット | © I-O DATE DEVICE, INC.(公式サイトの情報をもとに記述しています。) |