GigaCrystaシリーズ7機種の詳細・仕様比較
GigaCrystaシリーズ(FPS向け)4機種の詳細・仕様比較
I-O DATA ゲーミングモニター 27型 FPS向き/144Hz/6ms/VAパネル(湾曲)/FreeSync/HDMI×2/DP×1/高さ調整/VESA…
項目 | LCD-GC271XCVB | LCD-GC251UXB | LCD-GC242HXB | LCD-GC241HXB |
---|---|---|---|---|
シリーズ | GigaCrystaシリーズ(FPS向け) | GigaCrystaシリーズ(FPS向け) | GigaCrystaシリーズ(FPS向け) | GigaCrystaシリーズ(FPS向け) |
発売日 | 2017年4月下旬 | 2018年4月下旬 | 2019年2月中旬 | 2017年10月下旬 |
種別 | 27型 湾曲 WIDE液晶VAパネルノングレア(非光沢) | 24.5型 WIDE液晶TNパネル(LED)ノングレア(非光沢) | 23.6型 WIDE液晶TNパネルノングレア(非光沢) | TFT24型 WIDE液晶 LEDTNパネルノングレア(非光沢) |
最大解像度 | 1920×1080 | 1920×1080 | 1920×1080 | 1920×1080 |
ビット深度(最大表示色) | 8bit(約1677万色)10bit入力時10億7374万色中1677万色 | 8bit(約1677万色)10bit入力時10億7374万色中1677万色 | 8bit(約1677万色)10bit入力時10億7374万色中1677万色 | 8bit(約1677万色)10bit入力時10億7374万色中1677万色 |
リフレッシュレート | DP:144HzHDMI:120Hz | 最大240Hz | HDMI-1、DisplayPort:144HzHDMI-2、HDMI-3:120Hz | HDMI-1、DisplayPort:144HzHDMI-2、HDMI-3:120HzアナログRGB:75Hz |
応答速度 | 21ms(GtoG)ODLv1:13ms(GtoG)ODLv2:6ms(GtoG) | 5ms240Hz/ODLv2:0.6ms(GtoG) | 5ms144Hz/ODLv2:0.6ms(GtoG) | 5msODLv1:4msODLv2:1ms |
色域 | 未公開 | 未公開 | 未公開 | 未公開 |
輝度(HDR) | 300 cd/m2(HDR:✕) | 400 cd/m2(HDR:✕) | 300 cd/m2(HDR:○) | 350 cd/m2(HDR:✕) |
コントラスト比 | 3000:1 | 1000:1 | 1000:1CREX レベル2設定時:9000:1 | 1000:1 |
入力端子 | HDMI×2DisplayPort×1 | HDMI×2DisplayPort×1USB(メンテナンス用) | HDMI×3DisplayPort×1USB(メンテナンス用) | HDMI×3DisplayPort×1アナログRGBx1USB(メンテナンス用) |
音声入出力端子 | ヘッドフォン出力:3.5mm ステレオミニジャック音声出力:3.5mm ステレオミニジャック | ヘッドフォン出力:3.5mm ステレオミニジャック音声出力:3.5mm ステレオミニジャック | ヘッドフォン出力:3.5mm ステレオミニジャック音声出力:3.5mm ステレオミニジャック | ヘッドフォン出力:3.5mm ステレオミニジャック音声出力:3.5mm ステレオミニジャック |
スピーカー | ✕ | 2.0W+2.0W(ステレオ) | 2.0W+2.0W(ステレオ) | 2.0W+2.0W(ステレオ) |
視野角(水平/垂直) | 178゜/178゜ | 160゜/170゜ | 160゜/170゜ | 160゜/170゜ |
サイズ(幅×高さ×奥行 単位:mm スタンド含む) | 619×249×415~525mm | 568×231×419~529mm | 550×231×412~522mm | 568×231×410~520mm |
重量 | 7.3kg | 6.4kg | 6.2kg | 6.0kg |
消費電力 | 最大時:41W通常使用時(オンモード):23.0W年間消費電力量:未公開待機時:0.4W | 最大時:41W通常使用時(オンモード):19.2W年間消費電力量:60.6kWh待機時:0.3W | 最大時:42W通常使用時(オンモード):19.7W年間消費電力量:61.2kWh待機時:0.2W | 最大時:47W通常使用時(オンモード):22.5W年間消費電力量:70.1kWh待機時:0.2W |
HDCP | ○ | ○ | ○ | ○ |
ピボット機能 | ✕ | 右90° | 右90° | 右90° |
チルト機能 | 上:21.5° 下:4.5° | 上:20° 下:3° | 上:20° 下:3° | 上:20° 下:3° |
スイベル機能 | 左65° 右65° | 左65° 右65° | 左65° 右65° | 左65° 右65° |
上下高さ調節 | 110mm | 110mm | 110mm | 110mm |
フリッカー機能 | ○ | ○ | ○ | ○ |
ブルーライト軽減機能 | ○ | ○ | ○ | ○ |
壁掛け機能 | VESA規格 単位mm:100×100 | VESA規格 単位mm:100×100 | VESA規格 単位mm:100×100 | VESA規格 単位mm:100×100 |
USB HUB機能 | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
詳しくは
144Hz+表示遅延0.35msゲーミングモニター『IO-DATA LCD-GC271XCVB』
240Hz+表示遅延0.22msゲーミングモニター『IO-DATA LCD-GC251UXB』
144Hzイルミネーションゲーミングモニター『IO-DATA LCD-GC242HXB』
FPSに!GigaCrysta144Hzゲーミングモニター『IO-DATA LCD-GC241HXB』
GigaCrystaシリーズ(RPG向け)3機種の詳細・仕様比較
項目 | LCD-GCQ271XDB | LCD-GCQ241XDB | LCD-RDT242XPB |
---|---|---|---|
シリーズ | GigaCrystaシリーズ(RPG向け) | GigaCrystaシリーズ(RPG向け) | GigaCrystaシリーズ(RPG向け) |
発売日 | 2018年5月下旬 | 2018年2月下旬 | 2015年11月下旬 |
種別 | TFT27型 WIDE液晶 LEDADSパネルノングレア(非光沢) | TFT23.8型 WIDE液晶 LEDADSパネルノングレア(非光沢) | TFT23.8型 WIDE液晶 LEDAH-IPSパネルノングレア(非光沢) |
最大解像度 | 2560×1440 | 2560×1440 | 1920×1080 |
ビット深度(最大表示色) | 最大10bit(最大10億7374万色) | 8bit(約1677万色)10bit入力時10億7374万色中1677万色 | 8bit(約1677万色)10bit入力時10億7374万色中1677万色 |
リフレッシュレート | 60Hz | 60Hz | 75Hz |
応答速度 | 14ms[GTG]ODLv2:5ms[GTG] | 14ms[GTG]ODLv1:約8ms[GTG]ODLv2:5ms[GTG] | 14ms[GTG]ODLv2:3.2ms[GTG] |
色域 | 未公開 | 未公開 | 未公開 |
輝度(HDR) | 250 cd/m2(HDR:✕) | 300 cd/m2(HDR:✕) | 250 cd/m2(HDR:✕) |
コントラスト比 | 1000:1 | 1000:1 | 1000:1 |
入力端子 | HDMI×3DisplayPort×1USB(メンテナンス用) | HDMI×3DisplayPort×1USB(メンテナンス用) | HDMI(MHL対応)×1HDMI×3HDCP対応DVI-D×1アナログRGB(D-Sub)×1 |
音声入出力端子 | ヘッドフォン出力:3.5mm ステレオミニジャック | ヘッドフォン出力:3.5mm ステレオミニジャック | ヘッドフォン出力:3.5mm ステレオミニジャック音声入力:3.5mm ステレオミニジャック |
スピーカー | 2.0W+2.0W(ステレオ) | 2.0W+2.0W(ステレオ) | 2.0W+2.0W(ステレオ) |
視野角(水平/垂直) | 178゜/178゜ | 178゜/178゜ | 178゜/178゜ |
サイズ(幅×高さ×奥行 単位:mm スタンド含む) | 620×231×437~547mm | 541×231×426~536mm | 540×170×391~376/361mm |
重量 | 7.3kg | 6.3kg | 4.4kg |
消費電力 | 最大時:41W通常使用時(オンモード):24.0W年間消費電力量:75.3kWh待機時:0.3W | 最大時:39W通常使用時(オンモード):19.8W年間消費電力量:63.5kWh待機時:0.5W | 最大時:40W通常使用時(オンモード):23.7W年間消費電力量:未公開待機時:1.0W |
HDCP | ○ | ○ | ○ |
ピボット機能 | 右90° | 右90° | ✕ |
チルト機能 | 上:20° 下:3° | 上:20° 下:3° | 上:20° 下:3° |
スイベル機能 | 左65° 右65° | 左65° 右65° | ✕ |
上下高さ調節 | 110mm | 110mm | 3段階調整 |
フリッカー機能 | ○ | ○ | ○ |
ブルーライト軽減機能 | ○ | ○ | ○ |
壁掛け機能 | VESA規格 単位mm:100×100 | VESA規格 単位mm:100×100 | VESA規格 単位mm:100×100 |
USB HUB機能 | ✕ | ✕ | ✕ |
詳しくは
RPG向けモニター約10.7億色『IO-DATA GigaCrysta LCD-GCQ271XDB』
24型なのにWQHD(2560×1440)『IO-DATA GigaCrysta LCD-GCQ241XDB』
約2万6千円ゲーミングモニター『IO-DATA GigaCrysta LCD-RDT242XPB』
高速化された「FPS向け」と高画質化された「RPG向け」
誰が使っても満足のいくものを作るのはとても大変です。無難なデザインにしなければならなくなりますし、全ての性能を最高にしてしまうと価格が跳ね上がってしまいます。
「IO-DATA GigaCrystaシリーズ」はそれを避けるかのように、高速化された「FPS向け」と高画質化された「RPG向け」に分けられています。
「FPS向け」モニター4機種は、解像度1920×1080(フルHD)、ビット深度8bit(約1677万色)といった感じに、高画質化の方は比較的抑制されています。
ただし、リフレッシュレートや応答速度に関しては「RPG向け」に比べてずば抜けて高めてあります。
FPSは一瞬の差が勝敗を分けるゲームになりますから、映像美を楽しんでいる余裕なんてありません。
そのため遅延なくなめらか(リフレッシュレートや表示遅延)、そして残像ができる限り少ない(応答速度)方が良いのです。
「FPS向け」に比べて「RPG向け」は、リフレッシュレートや応答速度が控えめです。
その分解像度が高めの製品やビット深度10bit(最大10億7374万色)の製品までラインナップされています。
液晶パネルの駆動方式は基本IPS方式(ADSとAH-IPSはIPSと同じ駆動方式)なので、「RPG向け」は全て広視野角です。どんな角度から見ても美しい。
ゲームの世界観をより美しく描き出す方に力を入れられた製品群で、高画質化に力を入れられているのが特徴です。
「RPG向け」はそのまま「PS4向け」とも言えるので、PS4ゲームのために購入をお考えの方は「RPG向け」の中から選ぶことをお勧めします。
※価格は24時間以内に情報を取得した時点のものであり変更される場合があります。購入においてはAmazon.co.jpに表示されている価格の情報が適用されます。