2018年4月中旬発売、アイ・オー・データ機器(以下、IO-DATA)54.6インチ 4K HDR10対応ディスプレイ『IO-DATA LCD-M4K552XDB』のご紹介です。
- 1 フルHDの4倍きめ細やかな解像度4KだからPS4 Proにもぴったり
- 2 暗さと明るさの表現が100倍優れているなHDR10対応だからPS4 Proに最適
- 3 4Kでもリフレッシュレート60Hz出力可能だからPS4 Proにぴったり
- 4 10bitカラー(10億7374万色)のグラデーションで彩られるPS4 ProとPCゲームと映画の世界
- 5 どっから見ても美しい 上下左右178°の広視野角 ADSパネルの実力
- 6 応答速度5ms(0.005秒)[GTG]
- 7 目に優しい
- 8 『LCD-M4K552XDB』の最適環境
- 9 『LCD-M4K552XDB』と『EX-LD4K552DB』の違い
- 10 『IO-DATA LCD-M4K552XDB』仕様
フルHDの4倍きめ細やかな解像度4KだからPS4 Proにもぴったり
I-O DATA 4K モニター 55インチ 4K(60Hz) PS4 Pro HDR ADS HDMI×3 DP×1 リモコン付 3年保証 土日サポート E…
『LCD-M4K552XDB』は「4K(3840×2160)」対応モニターです。フルHD(1920×1080)の4倍も大きな静止画で作られます。
「4K」という大きな絵を55型というさらに大きな画面に拡大表示するイメージ。フルHDを拡大表示するより輪郭がきめ細やかであることが想像できるかと思います。
そのため「4K」はフルHDの半分の視聴距離で大丈夫。まるで映画館のような迫力ある映像体験が可能です。
PS4 Proも4K対応ですから『LCD-M4K552XDB』はPS4 Proにぴったりです。PCゲームも4K 60fps対応のゲームタイトルはたくさんあります。
暗さと明るさの表現が100倍優れているなHDR10対応だからPS4 Proに最適
『LCD-M4K552XDB』は「HDR10」対応。「HDR10」非対応(SDR)のテレビ(モニター)に比べて「輝度」が100倍です。
人間の目が知覚できる明るさの範囲を1,000,000,000,000とするなら、「SDR」モニターが表現できる明るさ範囲はたったの1,000。
人の目が知覚できる領域にまったく足りていないので、明るいシーンでは白飛びし、暗いシーンでは黒く塗りつぶされたような表現になってしまうのです。
ゲームや映画は暗いシーンが多いですから、FPSなら索敵できませんし、映画なら誰がどこに、何がどこにあるのかが判別できないことが多くなります。
それに比べて「HDR10」は100,000の明るさ範囲の表現が可能。「SDR」の100倍です。暗いシーンも明るいシーンも100倍見やすくなります。
PS4 ProもPS4も「HDR」に対応ですから、『LCD-M4K552XDB』でゲームする方が圧倒的に有利です。
4Kでもリフレッシュレート60Hz出力可能だからPS4 Proにぴったり

『LCD-M4K552XDB』は1秒間に「4K」の静止画60枚で動画を作ることのできる、リフレッシュレート60Hz対応モニターになります。
PS4 Proも1秒間に「4K」の静止画60枚で動画を作ることのできる、フレームレート60fpsに対応しています。4K 60fpsでの出力は安定しないようですが、出せる時は出せるようです。
HDMI1だけ「4K 60Hz、HDCP2.2」に対応していますので、HDMI1がPS4 Proにオススメの場所になります。HDMI2・3とアナログRGBは60Hz出力には対応していません。
DisplayPortに関してはHDMI1同様に「4K 60Hz」に対応していますので、こちらはゲーミングPC用に使いたいところです。
10bitカラー(10億7374万色)のグラデーションで彩られるPS4 ProとPCゲームと映画の世界

『LCD-M4K552XDB』は10bitカラー(10億7374万色)対応モニターです。別名「ディープカラー」。
通常のテレビ(モニター)は8bitカラー(約1677万色)で「フルカラー」と呼ばれています。人間が区別できる限界の色だと言われていたのが「フルカラー」の所以だとか。
しかし「フルカラー」の単一色は256階調。1つの色を明るい色から暗い色まで表現できる数が256しかないのです。
そのためグラデーションが縞模様のように表現されてしまい美しい自然な表現ができないのです。8bitカラーでは足りない部分もあるということです。
10bitカラーなら単一色は1,024階調。滑らかかつ自然に近いグラデーション表現が可能なので、PS4もPCゲームも映画も、美しいグラデーションその世界が彩られます。
また映像にメリハリをつけ、色鮮やかに表現する「エンハンストカラー」機能搭載。
映像の明るさ・暗さに合わせて自動でバックライトの輝度レベルを上げ下げしてくれる「CREX」も搭載されています。
どっから見ても美しい 上下左右178°の広視野角 ADSパネルの実力
『LCD-M4K552XDB』視野角は上下左右178°です。どの角度から見ても、4K HDR 10億7374万色の美しい映像体験が可能です。
応答速度5ms(0.005秒)[GTG]
『LCD-M4K552XDB』はゲーミングモニターに分類されていないモニターですが、応答速度は最大5ms[GTG]で高速です。
通常のテレビ(モニター)の応答速度は10〜20ms[GTG]と言われています。グレーからグレー(256階調 or 1,024階調)の色の切り替えが0.01秒の方が良いのか0.005秒の方が良いのか。
ゲームするなら断然0.005秒の方がいいに決まっています。色の切り替えが追いつかないほど動きが速くても、残像により輪郭がぼやけづらいので、FPSでマトを間違わず有利です。
オーバードライブレベル2設定時に約5ms[GTG]、オーバードライブレベル1設定時は約7ms[GTG]です。オーバードライブ機能を使わないときは8ms[GTG]。
目に優しい
目の負担を軽減させる「コントラストリダクション」。バックライトのちらつきをなくし、目の負担をやわらげる「フリッカーレス」。
黄色味を抑えながらブルーライトを低減させる「ブルーリダクション2」と目に優しい機能が3種も搭載されています。
また、やや色あざやかで、光の映り込みが控えめで目への負担が軽い「ハーフグレア」パネルです。
『LCD-M4K552XDB』の最適環境
PS4 Pro または GeForce GTX 1080Ti以上搭載ゲーミングPC
『LCD-M4K552XDB』は4K 60Hzに対応するモニターです。そのため4K 60fps出力可能なPS4 Proにぴったり。
ゲーミングPCであれば、「GeForce GTX 1080Ti」以上のグラフィックボード・メモリ:16GB以上・CPU:Core i7以上あれば、ほとんど全ての4K 60fps対応のゲームタイトルを安定した環境でゲームできるかと思います。
最適な視聴距離は100cm〜140cm
『LCD-M4K552XDB』は4Kかつ55型モニターなので、最適な視聴距離は100cm〜140cmになります。
ソファに座るならローボード30〜50cm
ソファに座ってゲーム・映画鑑賞する場合、『LCD-M4K552XDB』に最適なローボードの高さは30〜50cmです。
『LCD-M4K552XDB』の高さはスタンド合わせて60cm。人の座高はおおよそ70〜90cm。ソファの座面の高さは約40cm。
目線の高さがちょうど見やすい高さと言われていますので、『LCD-M4K552XDB』に最適なローボードの高さは30〜50cmということになります。
『LCD-M4K552XDB』と『EX-LD4K552DB』の違い
販売経路とパッケージデザインが違うのみで、製品本体の仕様や使い方は同じなのだそうです。比べてみましたが、使用に全く違いはありませんでした。
ただし、保証期間が『LCD-M4K552XDB』が5年に対して『EX-LD4K552DB』は3年であるところが異なります。
『EX-LD4K552DB』の方が少し価格が安いのでオススメです。
I-O DATA 4K モニター 55インチ 4K(60Hz) PS4 Pro HDR ADS HDMI×3 DP×1 リモコン付 3年保証 土日サポート E…
『IO-DATA LCD-M4K552XDB』仕様
メーカー | IO-DATA |
---|---|
ブランド | IO-DATA |
発売日 | 2018年4月中旬 |
種別 | TFT54.6型ワイドADSパネルハーフグレア |
最大解像度 | 3840×2160 |
ビット深度(最大表示色) | 10億7374万色(DisplayPort、HDMI)※10bit入力時1677万色(アナログRGB) |
リフレッシュレート | 23〜76HzHDMI、DisplayPort : 23~76アナログRGB : 55~76HDMI1(4K 60Hz、HDCP2.2)DisplayPort(4K 60Hz) |
応答速度 | 8ms[GTG]ODLv1:約7ms[GTG]ODLv2:約5ms[GTG] |
色域 | 未公開 |
輝度(HDR) | 350 cd/m2(HDR:○) |
コントラスト比 | 1200:1 |
入力端子 | HDMI1(4K 60Hz、HDCP2.2)HDMI2、HDMI3DisplayPort×1(4K 60Hz)USB(メンテナンス用) |
音声入出力端子 | ヘッドフォン出力:3.5mm ステレオミニジャック音声入力:3.5mm ステレオミニジャック |
スピーカー | 6W+6W(ステレオ) |
視野角(水平/垂直) | 178゜/178゜ |
サイズ(幅×高さ×奥行 単位:mm スタンド含む) | 1242×217×759(mm) |
重量 | 約14.5kg |
消費電力 | 最大時:127W通常使用時(オンモード):90.0W年間消費電力量:278.7kWh待機時:0.5W |
HDCP | ○(HDCP2.2:○) |
ピボット機能 | ✕ |
チルト機能 | ✕ |
スイベル機能 | ✕ |
上下高さ調節 | ✕ |
フリッカー機能 | ○ |
ブルーライト軽減機能 | ○ |
壁掛け機能 | VESA規格 単位mm:400×200mm |
USB HUB機能 | ✕ |
保証期間 | 5年間(※ただし、使用時間は30,000時間内に限ります。) |
クレジット | © I-O DATE DEVICE, INC.(公式サイトの情報をもとに記述しています。) |
※価格は24時間以内に情報を取得した時点のものであり変更される場合があります。購入においてはAmazon.co.jpに表示されている価格の情報が適用されます。