2018年3月下旬発売、アイ・オー・データ機器(以下、IO-DATA) 27インチ 4K/60p 応答速度5ms モニター『LCD-M4K271XDB』をご紹介します。
メーカー想定売価は59,800円。
- 1 5万円以下でゲーミングデスク向け27インチ 4K/60p 応答速度5msモニターがあなたの手に
- 2 4倍グラデーションが美しい10bitカラー(10億7374万色)だからRPGも映画もより感動
- 3 あなただけの映画館を実現するのは「4K」以上から
- 4 暗いシーンでも索敵容易な「HDR」対応
- 5 4Kでもカクカクしないリフレッシュレート60Hz対応
- 6 寝ながら見ても美しい 上下左右178°の広視野角
- 7 残像を残さずFPS向け 応答速度5ms(0.005秒)[GTG]
- 8 スピーカー搭載ですが拡張にはHDMI分離器が必要
- 9 『LCD-M4K271XDB』の最適環境
- 10 『LCD-M4K271XDB』と『EX-LD4K271DB』の違い
- 11 『LCD-M4K271XDB』仕様
5万円以下でゲーミングデスク向け27インチ 4K/60p 応答速度5msモニターがあなたの手に
I-O DATA 4K モニター ディスプレイ 27型/4K(60Hz)/HDR/ADSパネル/HDMI×3/DP×1/5年保証 LCD-M4K271XDB
2019年3月13日現在、『LCD-M4K271XDB』はAmazonにて約48,000円で購入することができます。
ゲーミング向けの性能豊かなテレビ(モニター)でしかもこの価格となると、かなり選択肢が絞られるでしょうが、『IO-DATA』のネームバリューには安心感があります。
PlayStation 5のTempest 3D AudioTechに完全対応
PS5もSwitchもスマホもワイヤレス!
バッテリー寿命・最大24時間
PS5のゲーム音とDiscordのボイチャ or スマホの音楽をミックス可能
4倍グラデーションが美しい10bitカラー(10億7374万色)だからRPGも映画もより感動

通常のテレビ(モニター)は8bitカラー(約1677万色)です。「フルカラー」とも呼ばれ、人間が区別できる限界の色と言われています。
しかし「フルカラー」の単一色は256階調。1つの色を明るい色から暗い色まで表現できる数が256しかないので、縞模様のようなグラデーション表現になってしまうことがあります。
例えば自然やゲームのグラフィックスなどが残念な映像に仕上がってしまうことがあるのです。それでは感動も半減します。
それに比べて『LCD-M4K271XDB』は10bitカラー。8bitの4倍・単一色1,024階調に対応します。4倍滑らかかつ自然に近いグラデーション表現が可能。
別名「ディープカラー」。美しいグラデーションで彩られるゲームや映画の世界を堪能することができます。
あなただけの映画館を実現するのは「4K」以上から
「フルHD」の4倍広い範囲を表示可能な、大きい静止画を使って動画を作ることができるテレビ(モニター)が「4K」です。
4分の1サイズの「フルHD」と「4K」、49型ディスプレイに引き伸ばすとどちらがきめ細やかでしょうか。
もちろん「4K」です。近くで見ても画質の荒さを判別できないほどに高精細です。
一般的には、「フルHD」の最適な視聴距離に対して「4K」はその半分で良いと言われています。「4K」ならより近くで視聴できるのです。
近くで視聴できるということは、画面が視界いっぱいに広がるということ。それはまるであなただけの映画館と呼べなくもありません。
生活環境なんかが視界に入りにくくなるのです。ゲームや映画の世界に没入できる、臨場感あふれる映像体験を可能とさせるのは「4K」以上の画質からです。
PS4 Proも4K対応。PCゲームにも4K対応ソフトがありますので、高精細でゲームしたい方にぴったり。
暗いシーンでも索敵容易な「HDR」対応
人間の目が知覚できる明るさの範囲は1,000,000,000,000。「SDR(HDR非対応)」モニターが表現できる明るさ範囲は1,000です。
「HDR10」は100,000の明るさ範囲の表現ができるので、暗いシーンでも明るいシーンでも、「SDR」の100倍索敵で有利です。
「SDR」では、明るいシーンでは白飛びし、暗いシーンでは黒く塗りつぶされたような表現になってしまうので、索敵しづらいですし、何がどこにあるのかもわかりづらいのです。
『LCD-M4K271XDB』は「HDR10」に対応しているので「SDR」でゲームプレイする人に対して有利。ただし、ファームウェアをアップデートする必要があるのでご注意を。
※EX-LD4K271DBはファームウェアのアップデートの必要なし。
4Kでもカクカクしないリフレッシュレート60Hz対応

「DisplayPort」と「HDMI-1」2つの入力端子だけは4K 60Hzに対応しています。1秒間の動画が、4Kという高精細な静止画60枚で表示できるのです。
高精細なのに滑らかな映像体験が可能。PCゲームとPS4 Proと両方、4K 60Hzに対応する入力端子に接続できるのが嬉しいポイントです。
入力端子は他に、HDMIが2つ、アナログRGBが1つ用意されています。
PS4で7.1chしかもカスタマイズ可能なヘッドセット+アンプ知ってる?
PS4でもDOLBY HEADPHONE 7.1サラウンド サウンド対応
ヘッドセットのカスタマイズとイコライザー設定可能
「開放型」から「密閉型」に 換装できる
寝ながら見ても美しい 上下左右178°の広視野角
視野角は上下左右178°です。ほぼ180°。どの角度から見ても、4K 10億7374万色の美しい映像体験が可能なので、寝ながらゲーム・映画鑑賞しても綺麗なままです。
残像を残さずFPS向け 応答速度5ms(0.005秒)[GTG]
『LCD-M4K271XDB』は、オーバードライブ機能を使った場合の応答速度は5ms(0.005秒)[GTG]です。
通常のテレビ(モニター)の応答速度は10〜20ms[GTG]と言われているので『LCD-M4K271XDB』はかなり速いほうです。
応答速度とはある色からある色に切り替える速度のこと。この速度が遅いと、動きの速いFPSやアクションにおいて色の変化が動作に追いつかず、輪郭がぼやけてしまうのです。
この残像は一見、人や物を膨張させてみせるのでマトが大きく見えます。これではしっかりエイムしたと勘違いしても仕方ありません。
『LCD-M4K271XDB』なら、高速に色を切り替えることができるので、残像残さずFPSで不利にさせません。映画やRPGでも残念な映像にはなりません。
3D立体音響「DTS Headphone:X 2.0」
「DTS Headphone:X 2.0」対応
遅延の心配がない2.4GHz独自のワイヤレス
スピーカー搭載ですが拡張にはHDMI分離器が必要
『LCD-M4K271XDB』にはスピーカーが搭載されているので、別途スピーカーを購入しなくても大丈夫です。
ただし決して良いスピーカーとは言えないので、拡張されたい方もいらっしゃるでしょう。
しかし残念ながら『LCD-M4K271XDB』に搭載される音声出力端子はヘッドフォン用だけ。スピーカー専用のものがありません。
そのため「HDMIスプリッター(分離器)」を購入して、HDMIケーブルの映像と音を分離する必要があるかと思います。
『LCD-M4K271XDB』の最適環境
PS4 Pro または GeForce GTX 1080Ti以上搭載ゲーミングPC
『LCD-M4K271XDB』は4K 60Hzに対応するモニターです。そのため4K 60fps出力可能なPS4 Proにぴったり。
ゲーミングPCであれば、「GeForce GTX 1080Ti」以上のグラフィックボード・メモリ:16GB以上・CPU:Core i7以上あれば、ほとんど全ての4K 60fps対応のゲームタイトルを安定した環境でゲームできるかと思います。
また10bitカラー表示を行うには、10bit出力対応したグラフィックカードとソフトウェアが必要です。
最適な視聴距離は50cm〜90cm
『LCD-M4K271XDB』は4Kかつ27型モニターなので、最適な視聴距離は50cm〜90cmになります。
ゲーミングチェアなどに座るならゲーミングデスク65〜80cm
ゲーミングチェアなどに座ってゲーム・映画鑑賞する場合、『LCD-M4K271XDB』に最適なゲーミングデスクの高さは65〜80cmです。
『LCD-M4K271XDB』の高さはスタンド合わせて約45cm。人の座高はおおよそ70〜90cm。ゲーミングチェアなどの座面の高さは約40cm。
目線の高さがちょうど見やすい高さと言われていますので、『LCD-M4K271XDB』に最適なゲーミングデスクの高さは65〜80cmということになります。
『LCD-M4K271XDB』と『EX-LD4K271DB』の違い
販売経路とパッケージデザインが違うのみで、製品本体の仕様や使い方は同じなのだそうです。比べてみましたが、使用に全く違いはありませんでした。
ただし、保証期間が『LCD-M4K271XDB』が5年に対して『EX-LD4K271DB』は3年であるところ、『LCD-M4K271XDB』は「HDR」へのアップデートが必要なところが異なります。
ちなみに『EX-LD4K271DB』の方が少し価格が安いのでオススメです。
『LCD-M4K271XDB』仕様
I-O DATA 4K モニター ディスプレイ 27型/4K(60Hz)/HDR/ADSパネル/HDMI×3/DP×1/5年保証 LCD-M4K271XDB
メーカー | IO-DATA |
---|---|
ブランド | IO-DATA |
発売日 | 2018年3月下旬 |
種別 | TFT27型ワイド LEDADSパネル非光沢パネル |
最大解像度 | 3840×2160 |
ビット深度(最大表示色) | 10億7374万色(DisplayPort、HDMI)※10bit入力時1677万色(アナログRGB) |
リフレッシュレート | 23〜76HzHDMI・DisplayPort: 23~76アナログRGB : 55~76HDMI1(4K 60Hz、HDCP2.2)DisplayPort(4K 60Hz) |
応答速度 | 14ms[GTG]ODLv1:約7ms[GTG]ODLv2:約5ms[GTG] |
色域 | 未公開 |
輝度(HDR) | 250 cd/m2(HDR:○) |
コントラスト比 | 1000:1 |
入力端子 | HDMI1(4K 60Hz、HDCP2.2)HDMI2、HDMI3DisplayPort×1(4K 60Hz)アナログRGBUSB(メンテナンス用 / 給電(最大3.0A)共用) |
音声入出力端子 | ヘッドフォン出力:3.5mm ステレオミニジャック音声入力:3.5mm ステレオミニジャック |
スピーカー | 2W+2W(ステレオ) |
視野角(水平/垂直) | 178゜/178゜ |
サイズ(幅×高さ×奥行 単位:mm スタンド含む) | 632×235×445(mm) |
重量 | 5.7kg |
消費電力 | 最大時:70W通常使用時(オンモード):29.5W年間消費電力量:94.3kWh待機時:0.7W |
HDCP | ○(HDCP2.2:○) |
ピボット機能 | ✕ |
チルト機能 | 上:20° 下:5° |
スイベル機能 | ✕ |
上下高さ調節 | ✕ |
フリッカー機能 | ○ |
ブルーライト軽減機能 | ○ |
壁掛け機能 | VESA規格 単位mm:100×100mm |
USB HUB機能 | ✕ |
保証期間 | 5年間(※ただし、使用時間は30,000時間内に限ります。)(※EX-LD4K271DBは3年) |
クレジット | © I-O DATE DEVICE, INC.(公式サイトの情報をもとに記述しています。) |
PS5の性能を最大限活かせる激安テレビ
4K/120Hz(HDMI 2.1)
VRR (可変リフレッシュレート)
ALLM (自動低遅延モード)
HGiGゲームモード
Dolby Vision IQ® / HDR10 / HLG
eARC対応
※価格は24時間以内に情報を取得した時点のものであり変更される場合があります。購入においてはAmazon.co.jpに表示されている価格の情報が適用されます。