IO-DATA モニター 4Kモデル 5種の詳細・仕様比較
項目 | LCD-M4K651XDB | LCD-M4K552XDB | LCD-M4K492XDB & LCD-M4K432XDB |
---|---|---|---|
発売日 | 2019年1月中旬 | 2018年4月中旬 | 2019年2月下旬 |
種別 | TFT64.5型ワイドADSパネルハーフグレア | TFT54.6型ワイドADSパネルハーフグレア | LCD-M4K492XDB:TFT48.5型ワイドLCD-M4K432XDB:TFT42.5型ワイドADSパネルハーフグレア |
最大解像度 | 3840×2160 | 3840×2160 | 3840×2160 |
ビット深度(最大表示色) | 10bit(10億7374万色)※10bit入力時 | 10億7374万色(DisplayPort、HDMI)※10bit入力時1677万色(アナログRGB) | 10億7374万色(DisplayPort、HDMI)※10bit入力時1677万色(アナログRGB) |
リフレッシュレート | 24〜60Hz | 23〜76HzHDMI、DisplayPort : 23~76アナログRGB : 55~76HDMI1(4K 60Hz、HDCP2.2)DisplayPort(4K 60Hz) | 23〜75HzHDMI: 23~60DisplayPort : 30~60アナログRGB : 55~75HDMI1(4K 60Hz、HDCP2.2)DisplayPort(4K 60Hz) |
応答速度 | 8ms[GTG]ODLv2:約5ms[GTG] | 8ms[GTG]ODLv1:約7ms[GTG]ODLv2:約5ms[GTG] | 8ms[GTG]ODLv2:約5ms[GTG] |
色域 | 未公開 | 未公開 | 未公開 |
輝度(HDR) | 400 cd/m2(HDR:○) | 350 cd/m2(HDR:○) | 350 cd/m2(HDR:○) |
コントラスト比 | 1200:1CREX レベル2設定時:7600:1 | 1200:1 | 1000:1LCD-M4K492XDB CREX レベル2設定時:9800:1LCD-M4K432XDB CREX レベル2設定時:9500:1 |
入力端子 | HDMI1(4K 60Hz)HDMI2、HDMI3DisplayPort×1(4K 60Hz)USB(メンテナンス用) | HDMI1(4K 60Hz、HDCP2.2)HDMI2、HDMI3DisplayPort×1(4K 60Hz)USB(メンテナンス用) | HDMI1(4K 60Hz、HDCP2.2)HDMI2、HDMI3DisplayPort×1(4K 60Hz)アナログRGBUSB(メンテナンス用) |
音声入出力端子 | ヘッドフォン出力:3.5mm ステレオミニジャック音声出力:光デジタル端子 | ヘッドフォン出力:3.5mm ステレオミニジャック音声入力:3.5mm ステレオミニジャック | ヘッドフォン出力:3.5mm ステレオミニジャック音声入力:3.5mm ステレオミニジャック |
スピーカー | 10W+10W(ステレオ) | 6W+6W(ステレオ) | 6W+6W(ステレオ) |
視野角(水平/垂直) | 178゜/178゜ | 178゜/178゜ | 178゜/178゜ |
サイズ(幅×高さ×奥行 単位:mm スタンド含む) | 約1461×264×902(mm) | 約1242×217×759(mm) | LCD-M4K492XDB:約1109×230×688(mm)LCD-M4K432XDB:約970×247×606(mm) |
重量 | 約23.3kg | 約14.5kg | LCD-M4K492XDB:約12.2kgLCD-M4K432XDB:約8.9kg |
消費電力 | 最大時:225W通常使用時(オンモード):89.4W年間消費電力量:276.3kWh待機時:0.4W | 最大時:127W通常使用時(オンモード):90.0W年間消費電力量:278.7kWh待機時:0.5W | 492 最大時:130W432 最大時:102W492 通常使用時(オンモード):53.4W432 通常使用時(オンモード):45.8W492 年間消費電力量:163.8kWh432 年間消費電力量:141.68kWh492 待機時:0.1W432 待機時:0.3W |
HDCP | ○(HDCP2.2:○) | ○(HDCP2.2:○) | ○(HDCP2.2:○) |
ピボット機能 | ✕ | ✕ | ✕ |
チルト機能 | ✕ | ✕ | ✕ |
スイベル機能 | ✕ | ✕ | ✕ |
上下高さ調節 | ✕ | ✕ | ✕ |
フリッカー機能 | ○ | ○ | ○ |
ブルーライト軽減機能 | ○ | ○ | ○ |
壁掛け機能 | VESA規格 単位mm:400×200mm | VESA規格 単位mm:400×200mm | VESA規格 単位mm:400×200mm |
USB HUB機能 | ✕ | ✕ | ✕ |
項目 | LCD-M4K321XVB | LCD-M4K271XDB |
---|---|---|
発売日 | 2019年4月上旬発売予定 | 2018年3月下旬 |
種別 | TFT31.5型ワイドVAパネル非光沢パネル | TFT27型ワイド LEDADSパネル非光沢パネル |
最大解像度 | 3840×2160 | 3840×2160 |
ビット深度(最大表示色) | 10億7374万色(DisplayPort、HDMI)※10bit入力時1677万色(アナログRGB) | 10億7374万色(DisplayPort、HDMI)※10bit入力時1677万色(アナログRGB) |
リフレッシュレート | 23.98〜76.00HzHDMI・DisplayPort: 23,98~60.32アナログRGB : 56.25~76.00HDMI1(4K 60Hz、HDCP2.2)DisplayPort(4K 60Hz) | 23〜76HzHDMI・DisplayPort: 23~76アナログRGB : 55~76HDMI1(4K 60Hz、HDCP2.2)DisplayPort(4K 60Hz) |
応答速度 | 9.5ms[GTG]ODLv2:約3ms[GTG] | 14ms[GTG]ODLv1:約7ms[GTG]ODLv2:約5ms[GTG] |
色域 | 「DCI-P3」カバー率95% | 未公開 |
輝度(HDR) | 300 cd/m2(HDR:○) | 250 cd/m2(HDR:○) |
コントラスト比 | 3000:1CREX レベル2設定時:23000:1 | 1000:1 |
入力端子 | HDMI1(4K 60Hz、HDCP2.2)HDMI2、HDMI3DisplayPort×1(4K 60Hz)アナログRGBUSB(メンテナンス用) | HDMI1(4K 60Hz、HDCP2.2)HDMI2、HDMI3DisplayPort×1(4K 60Hz)アナログRGBUSB(メンテナンス用 / 給電(最大3.0A)共用) |
音声入出力端子 | ヘッドフォン出力:3.5mm ステレオミニジャック音声入力:3.5mm ステレオミニジャック | ヘッドフォン出力:3.5mm ステレオミニジャック音声入力:3.5mm ステレオミニジャック |
スピーカー | 3.5W+3.5W(ステレオ) | 2W+2W(ステレオ) |
視野角(水平/垂直) | 178゜/178゜ | 178゜/178゜ |
サイズ(幅×高さ×奥行 単位:mm スタンド含む) | 約730×234×518(mm) | 約632×235×445(mm) |
重量 | 約7.4kg | 約5.7kg |
消費電力 | 最大時:61W通常使用時(オンモード):34.86W年間消費電力量:108.48kWh待機時:0.3W | 最大時:70W通常使用時(オンモード):29.5W年間消費電力量:94.3kWh待機時:0.7W |
HDCP | ○(HDCP2.2:未公開) | ○(HDCP2.2:○) |
ピボット機能 | ✕ | ✕ |
チルト機能 | 上:20° 下:5° | 上:20° 下:5° |
スイベル機能 | ✕ | ✕ |
上下高さ調節 | ✕ | ✕ |
フリッカー機能 | ○ | ○ |
ブルーライト軽減機能 | ○ | ○ |
壁掛け機能 | VESA規格 単位mm:100×100mm | VESA規格 単位mm:100×100mm |
USB HUB機能 | ✕ | ✕ |
LCD-M4K651XDB(EX-LD4K651DB)
LCD-M4K552XDB(EX-LD4K552DB)
I-O DATA 4K モニター 55インチ 4K(60Hz) PS4 Pro HDR ADS HDMI×3 DP×1 リモコン付 3年保証 土日サポート E…
LCD-M4K492XDB(EX-LD4K492DB) & LCD-M4K432XDB(EX-LD4K432DB)
アイ・オー・データ機器 LCD-M4K432XDB 「5年保証」4K対応&広視野角ADSパネル採用 43型(可視領域42.5型)…
LCD-M4K321XVB
LCD-M4K271XDB(EX-LD4K271DB)
ホームシアターなどのスピーカー拡張容易な「LCD-M4K651XDB」
「LCD-M4K651XDB」にだけ光デジタル端子が搭載されていますので、ホームシアターなどのスピーカー拡張が容易です。
映像だけでなく、音にもこだわりたい方に「LCD-M4K651XDB」はお勧めです。
色域がひろく、現実世界のように色彩の鮮やかな表現可能な「LCD-M4K321XVB」
『IO-DATA』のモニターは基本的に「色域」に関する公表がありません。
「色域」とは、色の範囲・領域のことをいいます。この色の範囲が、人間の目で認識可能な色の範囲に近ければ近いほど、現実世界の色彩に近づけることができます。
「LCD-M4K321XVB」の「色域」は、通常のテレビ・モニター(sRGB 100%)より約19%も広い(DCI-P3 95%)ので、まるで現実世界のように色彩鮮やかに表現できます。
※「sRGB」と「DCI-P3」は、それぞれ色の範囲の名称。「DCI-P3」は「sRGB」より色の範囲が広く、人間の目で認識可能な色の範囲にとても近い。
※「LCD-M4K321XVB」は2019年4月上旬に発売予定。
決め手は結局 サイズと価格か
「光デジタル端子」の搭載・非搭載と「色域」以外に大きな差はありません。そのため5種選択のポイントは結局のところサイズとその価格になるかと思います。
「LCD」と「EX」の違いですが、販売経路とパッケージデザインが違うのみで、製品本体の仕様や使い方は同じなのだそうです。比べてみましたが、仕様に全く違いはありませんでした。
※価格は24時間以内に情報を取得した時点のものであり変更される場合があります。購入においてはAmazon.co.jpに表示されている価格の情報が適用されます。