約5千円!7.1chサラウンドゲーミングヘッドセット『XPG EMIX H20』

エイデータテクノロジージャパン株式会社(ADATA)は2019年2月22日、7.1chバーチャルサラウンド機能を搭載した、PC用ゲーミングヘッドセット『XPG EMIX H20』を発売しました。

市場想定売価は税込4,970円。

インストール不要 7.1chバーチャルサラウンドだから音で方向がわかる

7.1ch-surround-sound

『XPG EMIX H20』は7.1chバーチャルサラウンド対応です。PCなどに専用ソフトウェアをインストールする必要がないので、e-Sportsカフェなどでゲームする際も7.1chです。

足音だけで、真正面・左右斜め前・左右・左右斜め後ろと7つの方向を把握できるので、視界に入っていない敵であってもある程度敵の居場所に見当をつけることが可能です。

約5,000円と安くても 音質・低音期待できる大口径50mmドライバー

ドライバーのサイズはとても重要です。小さい箱を叩いてみるとわかるのですが、小さすぎると音域が狭くなり、深みのないサウンドになりがちです。

それに比べて大きいサイズのドライバーは、低音から高音まで音域が広く、深みある音質に期待が持てます。

特にゲームにおいては、足音や銃声、迫力あるサウンドが重要になるので、低音域に伸びがある大口径ドライバーの方が有利になります。

約5,000円でもRGBライティング対応

『XPG』などのように、信頼厚いネームバリューを持ったメーカーが販売するヘッドセットのエントリーモデルの多くは、RGBライティングなどに非対応です。

しかし『XPG EMIX H20』は、約5,000円のエントリーモデルにしてRGBライティング対応。暗い室内でも雰囲気あるゲーム体験が可能です。

マイクの集音特性はボイスチャットに向かない「無指向性」

ボイスチャットに向いているマイクの集音特性は、口元方向の音しか集音しない「単一指向性」と、口元方向とその反対側の音しか集音しない「双指向性」の2つです。

「無指向性(全指向性)」は360°の音を集音する特性を持っていますので、スマホのマイク付きイヤホンなどによく採用されています。

自分の声だけでなく、生活音も満遍なく集音しますので、ボイスチャットには向いていません。

『XPG EMIX H20』仕様

メーカーXPG
ブランドXPG
シリーズ
発売日2019年2月22日
サラウンドサウンド7.1chバーチャル
ヘッドホンタイプオーバーヘッド
イヤーパッドレザー
ヘッドホン構造密閉型
ドライバーユニット未公開
ドライバーユニットサイズ50mm
感度106dB
周波数特性20Hz-20,000Hz
インピーダンス32Ω
全高調波歪み未公開
S/N比未公開
コントローラー
マイクのタイプブームマイク
マイク集音特性無指向性
マイク感度未公開
マイク周波数特性未公開
マイクインピーダンス未公開
マイクS/N 比未公開
ノイズキャンセリング機能
マイクコントローラー
LED / RGB
接続I/FUSBコネクタ
重量305g
サイズ212 x 85 x205mm
対応機種Windows 10/8/7
クレジットCopyright© 2019 ADATA Technology Co., Ltd. All rights reserved.(公式サイトの情報をもとに記述しています。)
XPG EMIX H20
最新情報をチェックしよう!

【 PS5本体 】実質無料! NURO光

ソニーグループの一つであるソニーネットワークコミュニケーションズが運営するNURO光の光回線サービスと、2023年2月20日17時より開始した、NURO光のオプションサービス「PS5 実質無料特典」について詳しくご紹介します。

CTR IMG