【NITRADO】ARK:Survival Evolvedセーブデータとサーバーの復元方法

ハウツー

出典: 復元方法

復元方法

 データの更新などでときたま障害が発生します。そのようなトラブルが発生した際に障害発生前の状態にまで戻し正常な状態にすることがロールバック。

正常な状態というのはサーバーが正常な状態なのであって私たちにとっては全くもって正常ではありません。

前の状態にまで戻されるということは自分が育てたキャラクターや恐竜が消えてしまったり大変な思いをして作った建物やアイテムがデリートされているからです。

やる気をなくしますね。長くやっていた方であればあるほどやり直すなんて発想は出てこないでしょう。胸にぽっかり穴の空いたような気分になることでしょう。

そこで今回は、【NITRADO】サーバーを利用して『ARK:Survival Evolved』をプレイされている方向けにセーブデータとサーバーの復元方法をご紹介したいと思います。

よくあるロールバックによるデータ消失

 『ARK:Survival Evolved』は眠れなくなるほどにはまってしまうとてもとても楽しいゲームですが、こういったゲームにつきもののサーバーの問題を抱えています。

例えば更新したら運悪く不具合が生じロールバックにより時間が戻されてデータが消失してしまうなんてことが起きるのです。

不具合が解決できる時点にまで戻されるので苦労して作ったアイテムが消失。長い期間かけて作った建物が消失。ひどい場合にはキャラクターまで消失してログインしたらキャラクターを作るところから始まる場合もあります。

手塩にかけて育てたキャラクターだけ消えてしまうこともあれば、アイテムや建物、恐竜(ペット)だけが消えてしまう場合もあるようです。

建物やアイテム、恐竜は放置すると自動で消えてしまうので注意

 『ARK:Survival Evolved』の世界は現実世界の「経年劣化」同様に見えない「タイマー」なる設定が存在まします。

現実世界との違いは壊れてしまうまでの時間がとてもとても短くシビアなところ。設定変更していないデフォルトの状態だと、例えばワラの建物はたったの3日。

ペットは7日。アイテムなどにもそれぞれ「タイマー」が設定されています。きめ細やかですね。消えてしまった理由が更新などを原因とする不具合とは限らないということです。

消えてしまうことは単にゲームの仕様であって不具合ではない場合もあるということです。「タイマー」の更新はログインかつ視界に入る範囲に近づくといった面倒な行動が必要です。

そのため1人で10の拠点を管理されている方は定期的に10の拠点を回らなければならないので大変。怠るとどんどん建物や恐竜がなくなっていきます。

実は『ARK:Survival Evolved』にも存在するセーブデータ

 しかし安心してください。『ARK:Survival Evolved』をプレイしているとセーブするという概念を忘れがちになりますがしっかりセーブデータが存在しています。

自分でセーブすることができませんし仲間が落ちた後も仲間が育てたキャラクターは寝ているように見え、落ちていようが落ちていまいが時間だけは経過しているのでセーブデータの存在を忘れがち。

『ARK:Survival Evolved』はオートセーブされる仕様で知らないうちにしっかりバックアップが取られています。

オートセーブは1時間に複数回行われている

 『ARK:Survival Evolved』のオートセーブ機能についてですが他のゲーム同様に1時間に複数回自動でセーブされています。

履歴を見るとバラバラなのではっきりと何分ごとにとは言えませんがおおよそ10〜30分おきにオートセーブされているようです。

【NITRADO】セーブデータとサーバーの復元ページ

設定マークをクリック
設定マークをクリック
スクロールして
スクロールして

 上の画像のように、いつものように「設定」マークをクリックしてスクロールします。

「TOOLS」>「Restart」をクリック
「TOOLS」>「Restart」をクリック

左側のメニューに「TOOLS」>「Restart」という部分があるのでこれをクリックします。

Backup Management
Backup Managementページ

すのと上の画像にあるように「Backup Management」というページが開きます。ここでセーブデータとサーバーの復元作業を行います。

バックアップ3種類

「Backup Management」ページ全体
「Backup Management」ページ全体

 上の「Backup Management」ページ全体を見ていただけるとわかるかと思いますがバックアップは3種類用意されています。

『ARK:Survival Evolved』にて使う可能性があるのは1段目と2段目のみ。3段目、一番下の「Database Backups」を使うメリットはあまりないようなので詳しい説明は省きます。

バックアップの種類説明
Game Internal backups
ゲーム内部バックアップ
いわゆるセーブデータ
ゲームの内部バックアップは一日に何回も行われています。単にセーブデータと言い換えることもできます。
Server Backups
サーバーのバックアップ
サーバーバックアップは一日に1回だけ行われています。サーバー全体を特定の時点にロールバックします。
Database Backups
データベースのバックアップ
自動で名前をつけられて保存されるバックアップデータです。サーバーのためにデータを保管・管理するアプリケーションのバックアップが取られています。(ArmaやCS:GO向け)

バックアップの選び方

基本的には「Game Internal backups」で良い

 「Game Internal backups」。直訳すると「ゲーム内部バックアップ」ですがわかりやすくいうとセーブデータ。

例えばRPGゲームにおいて進行してしまったことであるサブクエストができなくなってしまった場合などに、進行前のセーブデータをロードするかと思います。

それと同じ感覚で例えば消えてしまったアイテム、建物、恐竜が存在したある時点まで時間を戻すのです。10〜30分単位でセーブデータが存在しますのでほんのちょっとだけ時間を遡るだけで復元できるところが利点。

欠点はどこまで戻せば失ったものを取り戻すことができるのかがはっきりわからないところ。そのため少しづつ時間を遡り復元を繰り返さなければならないこともあるかと思います。

いつどの時点で何が起こったのかがよくわからない場合に「Server Backups」

 「Server Backups」はサーバー全体を特定の時間にまで復元させることのできるバックアップ。

1日1回しか「Server Backups」が存在しませんので失った何かを取り戻すためにその期間に作ったであろうアイテムなども一緒に失う可能性があります。

例えば恐竜が消えていることが気づいた時点より24時間前に遡りその恐竜を取り戻そうと考えたとします。この場合もし24時間以内にある建物を建てていたのだとすればそれを立てる前の時間にまで遡ることになるので恐竜を取り戻す代わりにその建物を失うことになります。

ただし『ARK:Survival Evolved』をまる1日以上プレイしていなかった場合などには「Server Backups」が重宝されます。

復元方法

復元方法
復元方法

 上の画像のように戻りたい日付・時間の「Restore」をクリックします。ポップアップメニューが開きますので一番右「Restart now」をクリックします。

たったこれだけ。

他の仲間たちがあなたの『ARK:Survival Evolved』NITRADOサーバーにて遊んでいるようでしたら復元させるために時間を遡ることと再起動することをお伝えしておきましょう。

復元方法
最新情報をチェックしよう!

【 PS5本体 】実質無料! NURO光

ソニーグループの一つであるソニーネットワークコミュニケーションズが運営するNURO光の光回線サービスと、2023年2月20日17時より開始した、NURO光のオプションサービス「PS5 実質無料特典」について詳しくご紹介します。

CTR IMG