ARK:Survival Evolvedの世界のエングラムとは
『エングラム』とは、クラフトで作成することが可能なアイテムを増やすことができるポイントのことを言います。『エングラム』はレベルが上がる都度もらうことができます。
例えば、レベル2〜9まではエングラム8ポイント、10〜19までは12P、20〜29までは16P、30〜39までは20P、40〜49までは24Pといったように、徐々に徐々にもらえるポイント数が増加していきます。
最大レベル100に到達する頃には、トータルでおおよそ3,200エングラムポイントをもらっていることになります。
少しづつポイントが解放されていく仕組みなので、作ることのできるアイテムが徐々に増えていきワクワクします。
最大レベル100に達してもエングラムで解放できないクラフトが多い
この記事を閲覧していただいている方のほとんどは、一度はレベル100に到達している方々かと思います。
そのためすでに、レベル100に到達しても、すべてのアイテムをクラフトできる状態にできないことをご存知かと思います。
『エングラム』ポイントが全く足りないのです。すべてのアイテムをクラフトできるようにするには、エングラムがおおよそ7,000ポイントも必要とします。
しかしすでにご紹介した通り、最大レベル100に到達した時点でのトータルエングラムポイントはおおよそ3,200。半分にも満たないのです。
「マインドワイプ・トニック」でエングラムポイントの振り直しが必要
全クラフト解放に必要なエングラムが約7,000に対し、もらえる総エングラムが約3,200。レベルが上がり、中盤から後半にかけてより強力なアイテムをクラフトしたい場合には、ポイントが足りないのであるアイテムが必要になります。
「マインドワイプ・トニック」です。「調理鍋」にて、「こんがり霜降り肉」などの素材を混ぜ合わせ作ることのできます。
「マインドワイプ・トニック」を食べると、レベルはそのままに、すべてのステータスとエングラムが初期化されるという画期的なアイテムになります。
例えば、初期の頃に解放した「わらの建造物」、中盤から後半には必要ないですよね。「わらの建造物」の解放をなかったことにして、代わりにレベル90台で取得可能になる「ライオットシールド」を解放するなんてことが可能になります。
しかし【NITRADO】サーバーをご利用の方でしたら、そんな面倒なことをしないという選択肢があります。
オススメのアイテムだけ解放しなくたって大丈夫。全部解放しちゃっても構わない設定変更ができるからです。中盤から後半になって「マインドワイプ・トニック」を作って食べなくていいんです。
もらえるエングラムポイントを増加させちゃいましょう。これは悪魔の囁きです。のるか反るかはあなた次第。以下にその設定方法をご紹介します。
レベルアップでもらえるエングラムポイント増加の設定方法


上の画像のように、いつものように「設定」マークをクリックしてスクロールします。
左メニューの「SETTINGS」 > 「Engine Settings」をクリックします。
上の画像のように「Engine Settings」ページが開くのでスクロールします。
すると「Per Level Engram Points」という部分が出てきますので、緑のボタン「Create new setting」をクリックします。
「New Engine Setting」ページが開きました。ちょっと面倒なインターフェースなのですが、レベル1からレベル100まで、それぞれにもらえるエングラムポイントを入力していきます。
今回初めて入力するので、これはレベル1の時点でもらえるエングラムポイントとして登録されます。今回は70と入力し「Save Changes」をクリックしました。
お好きな数字を自由に入力してください。
すると先ほどの「New Engine Setting」ページに戻りますので、また「Per Level Engram Points」までスクロールします。
上の画像を見てください。「Level 1 70」と追加されました。面倒だと表現したのはこのせいです。1回1回同じことを100回繰り返さなければならないところがネックです。
3回繰り返した後の「Per Level Engram Points」です。1度目に登録したものは自動的にレベル1の時にもらえるエングラムポイントになり、2度目に登録した数字はレベル2になった時にもらえるエングラムポイントとして登録されます。
ちなみにデフォルトでは、レベル1のときはエングラムポイント0で、レベル2〜9まではエングラムポイント8になります。
今回は、全クラフト解放に必要なエングラムが約7,000ポイントなので、単純に100で割って70に設定しました。
全て70にすればレベル100になった時にトータル7,000ポイントもらえることになるので、全クラフトの解放ができることになります。
たまたま私が使っているサバイバーのレベルが28でしたので、今回はレベル29まで設定。しかもその時にもらえるエングラムポイントを7,000にしてあります。
私が使っているこのキャラは、レベル28まではデフォルトのエングラムをもらい、レベル29に上がったら一括で7,000ポイントもらえることになります。
あたらにサバイバーを作成するなり、新しい仲間がキャラ作成から始めた場合には、レベル1〜28まではエングラム70ポイントをもらい、レベル29になったら7,000ポイントもらうことになります。
あとは「Restart server」をクリックして、サーバーを再起動させれば「レベルアップでもらえるエングラムポイント増加の設定方法」は終了です。
設定は5秒から20分程度で終わる
レベル1つづつの設定が仮に5秒だとしたら、10分もあればレベル100までの設定が終わるかと思います。10秒ならその倍。
全員が新しくサバイバーを作り直す、もしくは新たなマップで最初から始めるのであれば、レベル1の時点で7,000ポイントの設定をして終了でも良いかと思います。
この場合には、レベル100まで設定する必要がないので、5〜10秒程度で設定が終了します。
設定の修正は白色のペンマーク 設定の削除は赤色のゴミ箱マーク
レベル1つづつ設定していると、入力ミスして登録してしまうこともあるかと思います。その場合には、修正したいレベルの右横にある白いペンマークの方をクリックすれば、もらえるエングラムポイントの修正ができます。
設定したレベルごとに削除することも可能。その場合には赤色のゴミ箱マークをクリックします。
強くてニューゲームしたい方にオススメ
一度クリアしてしまった後は、建築などに集中したいなど、RPGゲームにおける「強くてニューゲーム」をしたい方もいらっしゃるかと思いますので、新しいキャラを作った場合でも「強くてニューゲーム」したい方にオススメです。
注意:レベル1〜100までしっかりエングラムポイントを設定したい方はレベル100まで設定変更してから「Restart server」をクリックすること
レベル1つでも「Per Level Engram Points」の設定変更を行うと、未設定のレベルについてのエングラムポイントが自動で1しかもらえない設定に変更されることです。
なので、レベル1〜100までしっかりエングラムポイントの割り振りを変えようかとお考えの方は、レベル100までしっかり設定変更を終えるまでは「Restart server」をクリックしないことをお勧めします。
例えば、レベル29までエングラムポイントを70づつ割り振ったとします。途中ですが用ができたので一度「Restart server」をクリック。
あとで残りのレベル30〜100までの設定変更を続けたいと考えたとします。その間にもし他の仲間がレベル30に達してしまったら、その方はエングラムポイント1しかもらえないことになります。
こうなると揉め事の原因になってしまいますから、しっかりレベル100まで設定変更を終えるまで、サーバーを再起動させてその設定変更を反映させてはなりません。
もちろん、レベル1とか、レベル29とかの時点でエングラムポイント7,000などのように設定している場合には、それ以降のレベル設定は放置して構いません。