PS4のプレイ動画をキャプチャーボードにてPCに出力することで得られる様々な恩恵。それは便利さを代償にします。PS4の映像とゲーム音とフレンドの声がセットで出力されてしまうのが原因です。
PCに外部出力してのライブ配信環境は良いとは言えません。キャプチャーボードだけでは不便さを防ぐことができないのです。
PS4でボイスチャットするのではなく「Discord」や「Skype」にてボイスチャットしていただけるよう仲間にお願いする、もしくはヘッドセットだけでなくマイクを複数接続する方法でも多少不便さが解消されます。
しかし実はもう一つ、不便さを解消する方法があります。ミキサーと呼ばれる器材。
そこで今回は、ゲームサウンドの音質を上げるだけでなく、PS4/PS5のゲーム配信を快適にする『ASTRO MixAmp Pro』をご紹介したいと思います。
家庭用ゲーム機とキャプチャーボードだけでは接続が複雑で頭の周りがごちゃごちゃ

PS4やSwitchなどのプレイ動画を高解像度+高フレームレートで出力し、さまざまな動画配信サービスにライブ配信可能な他と差をつけることのできる『キャプチャーボード』。
魅力を感じて購入された方はたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。しかし残念ながら『キャプチャーボード』だけでは可能性が広がるだけで利便性は急下降します。
というのも『キャプチャーボード』だけでは接続が複雑で頭の周りがごちゃごちゃ。ゲームに集中できる環境を壊してしまうからです。
【PS4】のプレイ動画のライブ配信 録画キャプチャーボード接続方法
【PS4】チャットしながら動画だけ配信!キャプチャーボード接続方法
【PS4】ゲーム実況(自分の声)するためのキャプチャーボード接続方法
【PS4】オンラインマルチプレイ動画配信キャプチャーボード接続方法
上のページをチェックしてみてください。
「A:プレイ動画だけ」「B:PS4フレンドとボイスチャットしながらプレイ動画だけ」「C:プレイ動画+自分の声」「D:プレイ動画+自分の声+PS4フレンドの声」。
『キャプチャーボード』しかないとA・B・C・D全ての接続方法が異なり、AからDに向けて徐々に接続方法が複雑化、Dになるとヘッドホンとマイクが2つ、またはヘッドセットとマイクが必要になります。
接続がとても大変。これを避けるためにはPlayStation Networkでボイスチャットするのではなく、仲間に「Discord(ディスコード)」や「Skype」にてボイスチャットしていただけるようお願いしなければなりません。
キャプチャーボードだけではPS4パーティの声だけ音量調節できない
「D:プレイ動画+自分の声+PS4パーティの声」の接続方法にてライブ配信する際の不便についてです。
Dの場合プレイ動画と自分の声とPS4パーティの声をライブ配信できます。データの中身を詳しく見ると、プレイ映像 + ゲーム音声 + 自分の声 + PS4パーティの声。映像と3種の音声がセットになって配信されることになります。
ただしこの接続方法には欠点が。HDMIケーブル経由でプレイ映像 + ゲーム音声 + PS4パーティの声と映像と2つの音声がミックスされた状態でPCに出力されている部分です。
HDMIでの出力はとても綺麗で高速で便利ですが、ゲームする上で便利なのであって配信する上では決して便利とは言えないのです。全てがミックスされているからです。
音量を下げるとゲーム音声 + PS4パーティの声両方の音量レベルが下がってしまいます。自分の声だけはPCに直接接続したマイク経由から集音されていますので個別に音量調整できます。
キャプチャーボードだけでなく『ASTRO MixAmp Pro TR』もあれば接続スッキリ!しかも便利
Astro ミックスアンプ プロ MixAmp Pro TR MAPTR-002 ブラック ヘッドセット サウンドカード Dolby Audio …
Astro ミックスアンプ MixAmp TR MAPTR ブラック ヘッドセット サウンドカード Dolby Audio 国内正規品 2…
ロジクールG Astro A40+MixAmp+PS4の接続方法 設定方法 使い方
『ASTRO MixAmp Pro TR』は『キャプチャーボード』を使わない状態と使う状態と、配信したい内容が異なっても接続方法は全く変わりません。
ただ1本のケーブル「3.5mm ステレオミニプラグ オーディオケーブル」を追加するだけ。『ASTRO MixAmp Pro TR』の「STREAM」ポートとPCの「ライン入力」をつなぎます。
PCに「ライン入力」がない場合は「マイク入力」。もしくは「USBオーディオ変換アダプタ」なるものを別途購入して「3.5mmプラグ」からUSBに変換して接続します。
『ASTRO MixAmp Pro TR』側の接続と設定が終了したらのこりは『キャプチャーボード』接続するだけ。そのため頭の周りはいつもと同じくスッキリ。接続の変更をしなくても、A・B・C・D全ての配信が可能になります。
『ASTRO MixAmp Pro TR』を接続した際のPS4側の設定方法は以下のページをご覧ください。
ロジクールG Astro A40+MixAmp+PS4の接続方法 設定方法 使い方

『ASTRO MixAmp Pro TR』ならゲーム音量・自分の声の音量・PS4パーティの音量、それぞれ別個に調節可能
『ASTRO MixAmp Pro TR』を使う場合のメリットは接続と頭の周りがスッキリするだけではありません。
ゲーム音量・自分の声の音量・PS4パーティの音量、それぞれ別個に調節できるという利便性の高さがとっても魅力です。
『キャプチャーボード』しか使っていなかった場合、ゲーム映像・ゲーム音・PS4パーティの声が全てミックスされてPCに届いていたのでそれぞれ別個に音量調整ができませんでした。
別個に音量調整できたのは自分の声だけ。『ASTRO MixAmp Pro TR』を使う場合「HDMIケーブル」経由でPCに届けられるのはゲームの映像のみ。
ゲームの音とPS4パーティの声は「HDMIケーブル」の方には行かず『ASTRO MixAmp Pro TR』の方に届きます。しかもゲームの音は「光デジタルケーブル」経由で、PS4パーティの声は「USBケーブル」経由で届くのです。
そのため『ASTRO MixAmp Pro TR』に届いた時点ではゲームの音とPS4パーティの声が分離された状態。その後『ASTRO MixAmp Pro TR』はゲームの音に7.1chバーチャルサラウンドサウンドやイコライザー設定通りの音に変えています。
PS4パーティの声もゲームの音とは別に音量調節可能。こうして様々な増幅を施した後にミックスしてからヘッドセットとPC両方にゲームの音 + PS4パーティの声を届けているのです。


PCにUSB接続した状態で「astro」公式Webページよりダウンロードした「ASTRO Command Center」ソフトウェアを使えば細かく音量調整したりイコライザー設定などが可能です。
ライブ配信してもしなくてもPS4のゲーム環境がプラスに変わる『ASTRO MixAmp Pro TR』
Astro ミックスアンプ プロ MixAmp Pro TR MAPTR-002 ブラック ヘッドセット サウンドカード Dolby Audio …
Astro ミックスアンプ MixAmp TR MAPTR ブラック ヘッドセット サウンドカード Dolby Audio 国内正規品 2…
『ASTRO MixAmp Pro TR』はPS4でも7.1chバーチャルサラウンドサウンド可能にする数少ないアンプです。
3.5mm4極ステレオミニプラグ接続タイプのヘッドセットであればどのステレオヘッドセットであってもPS4で7.1chになります。しかも音質までかなり向上させます。
オススメのヘッドセットはもちろん『ASTRO MixAmp Pro TR』とセットで開発された「Astro A40」。
あえてフラットな音作りがなされ(アンプでのイコライザー設定が素直に反映されるようにしてあるのだと推測)、足音の輪郭がはっきりくっきりするゲーミングヘッドセット「Astro A40」との相性は抜群です。
イコライザー設定は細やかにでき、海外でも大人気なためゲームタイトルごとのイコライザー設定がその都度公開されます。
チートとも呼ばれたことがあるほどに優れたアンプで足音だけで敵がどこにいるのかはっきり把握できます。そのため今ではゲーム配信していない時もするときもいつでも私をサポートしてくれるとっても大事な相棒です。
※価格は24時間以内に情報を取得した時点のものであり変更される場合があります。購入においてはAmazon.co.jpに表示されている価格の情報が適用されます。