東芝映像ソリューション(東芝)の液晶テレビ『REGZA』2019年春夏モデルは全部で3シリーズ。
『Z730X』シリーズと『M530X』シリーズは、65/55/49(50)/43型と4種のサイズバリエーション。
『RZ630X』シリーズだけ 50/43型の2種のサイズバリエーションです。
発売は6月上旬を予定。メーカーとしての最大の特徴は、全機種4K放送チューナーが2基も搭載されているところ。
おおよそ140,000円から購入できるミドルレンジクラス『M530X』シリーズでも、4K放送を見ながら裏番組の録画ができます。
今回は、東芝の液晶テレビ『REGZA』2019年春夏モデル3シリーズの違いを比較してみました。
ハイエンドモデル『Z730X』シリーズ
性能も画質もサウンドも機能も全部のせ
東芝 43V型地上・BS・110度CSデジタル4Kチューナー内蔵 LED液晶テレビ(別売USB HDD録画対応)REGZA 43Z730X
『Z730X』シリーズは、東芝の液晶テレビとしては最上位・最も高性能なハイエンドモデルに位置付けられる製品です。
東芝の全部のテレビを合わせると、さらに上に有機ELテレビがありますので、全体としてはハイクラスモデルに位置付けられます。
『Z730X』シリーズの特徴は、性能も画質もサウンドも機能も全部が完璧なところです。
テレビのシステムを支える頭脳・映像エンジンには「レグザエンジンProfessional」が搭載されています。
また、シーンごとの画質の違いを学習し、シーンに合わせた高画質化を可能とさせる「深層学習テクノロジー」が採用されているとこもも特徴の一つです。
地デジの画質はフルHD以下の画質ですが、「レグザエンジンProfessional」+AI+「深層学習テクノロジー」が、4K/HDR相当の高画質・高精細な映像に変えてくれます。
サウンドは、2~5万円するようなスピーカーのエントリーモデルが内蔵されているような贅沢な仕様です。
多くのテレビが低音から高音まで全音域を奏でる「フルレンジスピーカー」しか搭載されない中、『Z730X』シリーズには高音専用の「ツイーター」と、中低音専用の「ウーファー」まで搭載されます。
別途、外付けのスピーカーを購入しなくても初めから良いサウンドでゲーム・映画鑑賞することが可能です。
テレビとしての機能も充実しており、6番組まるごと録画可能な「タイムシフトマシン」や、「4Kダブルチューナーウラ録」に対応しているところが嬉しいポイントです。
ミドルレンジモデル『M530X』シリーズ
PS4 Proの性能をフルに活かすことができる性能と画質
東芝 50V型地上・BS・110度CSデジタル4Kチューナー内蔵 LED液晶テレビ(別売USB HDD録画対応)REGZA 50M530X
性能と画質を、「Z730X」シリーズからワンランク下げたような製品が『M530X』シリーズになります。東芝のテレビの中では、ミドルレンジクラスに位置付けられます。
とはいえ地デジ放送を高画質化することができる高性能な頭脳「レグザエンジン Evolution」が採用されていますし、色彩豊かでグラデーションも明るさ・暗さ表現(HDR)もバッチリ。
PS4 Proの性能をフルに活かすことができるほどの4K液晶テレビです。
サウンドは、他の普通のテレビよりは低音に期待できそうです。低音から高音・全音域を奏でる「フルレンジスピーカー」しか搭載されていませんが、低音を増幅できる「バスレフ型」。
『M530X』シリーズ最大の特徴は、おおよそ140,000円から購入可能なミドルレンジモデルにも関わらず、「4Kダブルチューナーウラ録」に対応しているところです。
他社の製品はハイエンドのみ「4Kダブルチューナー」採用、もしくはハイエンドであっても「4Kチューナー」一つのみ採用している状況ですから、この部分が大きな強みです。
さすがに6番組まるごと録画可能な「タイムシフトマシン」には非対応です。
ハイクラスモデル『RZ630X』シリーズ
「M530X」+「タイムシフトマシン」+「2TB HDD」
ハイエンドモデル「Z730X」シリーズと、ミドルレンジモデル「M530X」シリーズの間に位置付けられる、東芝液晶テレビのハイクラスモデルです。
『RZ630X』シリーズのご紹介はとても簡単。「M530X」シリーズに、「タイムシフトマシン」と「2TB HDD(ハードディスク)」を追加した製品になります。
テレビのシステムを支える頭脳・映像エンジンと画質にスピーカーまで、ほとんどが「M530X」シリーズと同クラスです。
違いはテレビとしての機能と、それを録画するためのストレージです。
「M530X」シリーズは、6番組まるごと録画可能な「タイムシフトマシン」非対応であることをすでにご紹介しましたが、『RZ630X』シリーズは「タイムシフトマシン」に対応しています。
また「タイムシフトマシン」機能を活用するために必要な「タイムシフトマシン」用の「2TB HDD(ハードディスク)」が付属されるところが特徴です。
「Z730X」シリーズの場合、「タイムシフトマシン」に対応していますが「HDD」は付属されていません。使う場合には別途、「外付け HDD(ハードディスク)」を購入する必要があります。
『RZ630X』シリーズに付属される、「HDD(ハードディスク)」は、最大6チャンネル約40時間分をまるごと録画可能です。
『RZ630X』シリーズだけは、サイズバリエーションが50/43型と半分です。
動画配信サービス(ネット)の時代だからこそ「タイムシフトマシン」が便利
動画配信サービス(ネット)のメリットは、後から好きな時に視聴できるところにあります。録画する手間はありません。ただ見たい動画を選ぶだけ。
それに比べて地デジ番組のデメリットは、録画という手間をかけなければ、後から好きな時に視聴できないところにあります。
そんな地デジのデメリットを解消してしまうシステムが東芝の「タイムシフトマシン」という機能になります。
地デジなのに、録画という手間なく、見たい番組を後で見ることもできますし、番組を見逃すことがなくなります。
今回発売された東芝の液晶テレビ 2019年春夏モデル選択のポイントは、この便利すぎる「タイムシフトマシン」機能があるかないかに絞られることになるかと思います。
TOSHIBA 4K液晶テレビ『REGZA』 2019年春夏モデル 仕様比較
項目 | Z730X | RZ630X | M530X |
---|---|---|---|
画面サイズ:パネル方式 |
|
|
|
最大解像度 | 4K(3840×2160) | ||
ビット深度(最大表示色) | 10bit(約10億7000万色) | ||
リフレッシュレート |
|
|
|
リフレッシュサポート機能 | 4Kクリアダイレクトモーション480 | 4Kクリアダイレクトモーション120 | 4Kクリアダイレクトモーション120 |
HDR |
|
|
|
色域 |
|
|
|
ボケ・残像防止機能 | インパルスモード | ||
映像処理エンジン | レグザエンジン Professional | レグザエンジン Evolution-S | レグザエンジン Evolution-S |
バックライト | 全面直下LEDエリアコントロール | ダイナミックグローバルディミング | ダイナミックグローバルディミング |
高画質 |
|
|
|
視聴環境自動調整機能 | おまかせオートピクチャー | ||
音響システム | 重低音バズーカオーディオシステム PRO | レグザパワーオーディオシステム | レグザパワーオーディオシステム |
ウーファー | 重低音バズーカウーファー | ✕ | ✕ |
ツィーター | 大型バスレフ2ウェイスピーカー | ✕ | ✕ |
フルレンジスピーカー | 大型バスレフ2ウェイスピーカー | バスレフ型フルレンジスピーカー | バスレフ型フルレンジスピーカー |
音声実用最大出力(JEITA) | 80W(15W+15W+15W+15W+10W+10W) | 20W(10W+10W) | 20W(10W+10W) |
スピーカー(サイズ/個数) | ウーファー:5.0×7.0cm/2個、フルレンジ:3.5×8.5cm / 2個、ツィーター:2.5cm/2個 | 3.0×7.0cm/2個 | 3.5×8.0〜8.5cm/2個 |
ゲームモード |
|
|
|
動画配信サービス |
| ||
同時表示機能 | まるごとチャンネル(6チャンネルを画面上に同時表示) | まるごとチャンネル(6チャンネルを画面上に同時表示) | ✕ |
まる録り機能 | タイムシフトマシン | タイムシフトマシン | ✕ |
USBハードディスク | 別売 | 2TBのUSBハードディスク付属 | 別売 |
4Kダブルチューナー | 4Kダブルチューナーウラ録 | ||
地上デジタルチューナー | 9 | 9 | 3 |
BS・110度CSデジタル | 3 | ||
BS 4K/110度CS 4Kチューナー | 2 | ||
デジタルCATV(C13~C63)チューナー | ○ | ||
4K放送対応スカパー!プレミアムサービスチューナー | ○ | ✕ | ✕ |
端子 |
|
|
|
ワイヤレス | 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac |