アイ・オー・データ機器は、HDMIキャプチャーボード『GV-US2C/HD』を6月下旬に発売します。
性能低いPCでも使えるハードウェア方式、フルHD/60p録画・配信対応、4K/60pパススルーとボイススルー対応の高性能キャプチャーボードになります。
価格は25,520円(税込)。
『GV-US2C/HD』をおすすめできる方
- 使う予定のPCの性能が良くない または PCを持ってない けど
- PS4 Proの遅延ない4K映像でプレイしたい
- フルHD/60fpsの滑らかできめ細やかな動画を録画したい
- カンタンな編集ソフト付きだと安心
- 接続はできるかぎりカンタンな方がいい
- USBハードディスクに長時間録画したい
上に記載するようなニーズをお持ちの方であれば、『GV-US2C/HD』をお勧めすることができます。
継承は呪いか、それとも祝福か?─戦国SF─
ナノボットを統べるケモ耳忍者と一緒にシルルRPG──戦国──
雪輪碧
西暦2126年、現実世界をゲームの舞台にしてしまう恐ろしいサービス「シルルRPG──戦国──」がひっそりと開始された。
高度に発達した超古代文明に運営・管理されいている日本は、戦国時代の後半。無限の闘争を繰り返していた。
日本古来の歴史書にも記載される妖怪。妖狐・天狗・猫又など、その正体は、超古代文明に遺伝子編集された人間だった。
伊賀の忍び・妖狐の新左衛門も、室町幕府の権威低下に伴う動乱に巻き込まれていく。
そんな中、「シルルRPG──戦国──」のプレイヤー権利を買った一人の超古代文明人が、戦国の世に暮らす人の自我を奪って(異世界転生)、ロールプレイングを始めた。
戦国世界とナノ兵器をめぐる混沌とした戦いの幕が上がる。
カクヨム
PCの性能が低くても、PCを持ってなくても大丈夫
I-O DATA HDMI キャプチャーボード PC用 USB Type-C対応 ゲーム録画 実況 配信 編集ソフト付き テレワーク …
持っているPCの性能が比較的よくなくても動作する
キャプチャーボード『GV-US2C/HD』の動作環境・PCの性能は低くても大丈夫です。
対応機種 | USB 2.0/USB 3.1 Gen1(USB 3.0)Standard A または、USB Type-C コネクターを搭載したWindowsパソコン |
---|---|
デスクトップパソコン動作環境※1、2 | |
CPU | Intel 第2世代 Core i3‐2120以上 推奨:Core i5‐2400以上 |
メモリー | 4GB以上 推奨:8GB以上 |
グラフィック | Intel HD Graphics 2000以上 NVIDIA GeForce GT 440以上 |
モニター画面解像度 | 1280×720以上 |
ノートパソコン動作環境※1、2 | |
CPU | Intel 第2世代 Core i3‐2330M以上 推奨:Core i5‐2410M以上 |
メモリー | 4GB以上 推奨:8GB以上 |
グラフィック | Intel HD Graphics 2000以上 NVIDIA GeForce GT 540M以上 |
モニター画面解像度 | 1280×720以上 |
SDカードに保存可能!PCを持ってなくても大丈夫
『GV-US2C/HD』は、パソコンそのものを持っていない方でも気軽にPS4の動画を録画することができます。
SDカードにPS4の動画を録画できるからです。PCを持っている方でも、PCに録画するのが面倒だって場合に重宝します。
録画だけしておけば、後でSDカード入り『GV-US2C/HD』をPCに接続して、動画配信可能。
microSDカードをSDカードにインして録画したのであれば、スマホからも動画配信できるので、PCがなくても動画配信できます。
PS4の映像をフルHD録画・フルHDライブ配信できる

フルHDの映像は、HDの2.25倍、地デジの約1.3倍大きい静止画です。PS4はHDや地デジよりもきめ細やかなフルHD映像でゲームすることが可能です。
しかしPS4のシェア機能では、録画もライブ配信も画質がフルHDからHD(1280 × 720)に下げられてしまいます。
そのため上のイラストのように、輪郭がカクカクした、ボヤけたような映像で配信されることになります。
そこで登場するのがキャプチャーボード『GV-US2C/HD』。『GV-US2C/HD』があれば、PS4の映像をフルHD解像度のまま動画配信可能です。
※PS4 Proは4K対応ですが、PS4のシェア機能使うと録画もライブ配信も画質がフルHDに下がるだけなのであまり劣化しません。
PS4 Pro・PS4を60fpsの滑らかな映像のまま録画できる

PS4 Proは1秒間を60枚の4K静止画で描画します。PS4は1秒間を60枚のフルHD静止画で描画します。
しかしPS4 ProとPS4の機能を使って録画すると、フレームレートが60fpsから30fpsに制限されます。
上のイラストのようなパラパラ漫画のイメージ。60枚の滑らかだった動きが、30枚のカクカクした動きに劣化するのです。
でも『GV-US2C/HD』を使えば、PS4 ProとPS4の映像を、フルHD/60fpsで録画可能。映像は滑らかなままです。
PS4 Proの4K/60p映像のままプレイできる遅延ないパススルー機能

ハードウェアエンコード方式のキャプチャーボードの欠点は映像遅延です。
PS4から受け取った映像・音声を圧縮して、動画配信サービスにアップできるよう処理を行うので、遅延してしまうのです。
キャプチャーボードを経由して、PCに映し出されるPS4の映像は、キャプチャーボードを経由せずにテレビ・モニターに出力していた時より遅延しているのです。
ですからゲーム配信するときだけ、いつものパフォーマンスを発揮できないことになります。
テレビ・モニターで普通にゲームしている敵が有利で、みんなより遅れた映像と音声を聴いてプレイする自分だけが不利な状況。
このような状況では、いつものようなかっこいいプレイを動画配信できません。
一方『GV-US2C/HD』であれば、同じキャプチャーボードなのに不利な状況下でゲームしなくて大丈夫です。パススルー機能が搭載されているからです。
『GV-US2C/HD』なら、PCとテレビ・モニターに同時に出力可能です。テレビ・モニターに出力する映像・音声だけは何もせず素通りさせます。
しかも、4K対応なのでPS4 Proの4K映像のままプレイ可能。ただし残念ながらHDR非対応です。
接続シンプル!マイク1つでOK!ボイススルー機能搭載
上でご紹介したパススルー機能は、PS4の映像と音声をパススルーする機能です。
ここでご紹介するもう一つのパススルー機能・ボイススルーは、自分の声をパススルーする機能です。

上のイラストをご覧ください。PS4でボイチャしながら、ゲームの映像・音声・自分の声・フレンドの声をゲーム配信したい場合の接続方法です。
マイクの数が2つも必要です。マイクの一つ目はPS4につなぎます。マイクが集音したあなたの声は、PS4を介してフレンドに届きます。
もう一つのマイクはPCに接続します。PCマイクが集音したあなたの声は、映像と一緒になって動画配信されます。
『GV-US2C/HD』がある場合マイクは1つで大丈夫です。マイクを『GV-US2C/HD』に接続すれば、『GV-US2C/HD』がPCとPS4の両方にあなたの声を届けてくれるからです。
PS4にはあなたの声に何もせず素通りさせ、PCにはPS4の映像と一緒に圧縮して、動画配信サービスにアップできるよう処理をしてから届けます。
接続がシンプルになるばかりか、マイクも一つで十分。とても便利な機能です。
PCに接続したUSBハードディスクに保存できるので長時間録画可能
『GV-US2C/HD』がキャプチャーした動画の保存先に、PC接続のUSBハードディスクを選択できます。
字幕やタイトル挿入カンタンなビデオ編集ソフト付き
『GV-US2C/HD』には、国内販売本数No.1のビデオ編集ソフトCyberLink「PowerDirector 15 for I-O DATA」が添付されています。
録画した映像をパソコン上でカットしたり、字幕やタイトルを挿入したり、スローモーションなどのエフェクトを使ったりの編集作業が、初心者でもとてもカンタン。
別の編集ソフト「OBS Studio」「XSplit Broadcaster」にも対応
『GV-US2C/HD』がキャプチャーした動画を編集できるかどうか動作確認が行われた編集ソフトは、2019年5月22日時点で「OBS Studio」と「XSplit Broadcaster」の2つだそうです。
すでに「OBS Studio」や「XSplit Broadcaster」に使い慣れているベテランの方でも安心して『GV-US2C/HD』を購入できます。
PS4の設定[HDCPを有効にする]のチェックを外す必要あり
『GV-US2C/HD』は「HDCP」非対応です。「HDCP」は不正コピーを防止するための著作権保護システムのこと。
PS4にも不正コピーを防止するため「HDCP」に対応していますが、解除可能です。
設定変更は簡単。PS4の設定→[システム]→[HDCPを有効にする]のチェックを外すだけ。
PS3とPS Vita TVは「HDCP」対応かつ「HDCP」解除ができないので、『GV-US2C/HD』にて動画をキャプチャーすることはできません。
Switchに関しては、そもそも「HDCP」非対応なので、解除しなくても『GV-US2C/HD』にて動画キャプチャー可能です。
『GV-US2C/HD』仕様
I-O DATA HDMI キャプチャーボード PC用 USB Type-C対応 ゲーム録画 実況 配信 編集ソフト付き テレワーク …
- 使う予定のPCの性能が良くない または PCを持ってない けど
- PS4 Proの遅延ない4K映像でプレイしたい
- フルHD/60fpsの滑らかできめ細やかな動画を録画したい
- カンタンな編集ソフト付きだと安心
- 接続はできるかぎりカンタンな方がいい
- USBハードディスクに長時間録画したい
映像記録解像度/フレームレート | フルHD(1920 × 1080) / 60fps 30fps HD(1280×720p) / 60fps 720×480p / 60fps |
---|---|
映像記録保存形式 | PC録画:MPEG-4 AVC/H.264(MP4) 単体録画:MPEG-4 AVC/H.264(MOV) |
映像記録ビットレート | PC録画:30/24/18/16/12/8/4/2 Mbps 単体録画:20/16/12/8/4/2 Mbps |
音声記録保存形式 | AAC |
音声記録ビットレート | PC録画:128kbps 単体録画:256kbps |
音声記録サンプリングレート | 48kHz |
静止画記録保存形式 | BITMAP/JPEG/PNG/TIFF |
静止画記録キャプチャサイズ | 1920×1080/1280×720/720×480 |
HDMI対応入力解像度 | 640×480 720×480 1280×720 1366×768 1920×1080 3840×2160 |
HDMI対応入力フレームレート | 24/30/60fps |
HDMI対応出力解像度(パススルー) | 640×480 720×480 1280×720 1366×768 1920×1080 3840×2160 |
HDMI対応出力フレームレート(パススルー) | 24/30/60fps |
エンコード | ハードウェア |
ゲーム機との接続 | HDMI(HDCPパススルーのみ対応) |
動作確認済みゲーム機 | PS4Pro、PS4、PSClassic、NintendoSwitch、XboxOneS、NintendoClassicMiniFamilyComputer、NintendoClassicMiniSuperFamicom、NeogeoMini など |
PCとの接続 | USB 2.0 Type-C×1 USBケーブル(C-C USB 2.0 約1m)×1 USBケーブル(C-A USB 2.0 約1m)×1 |
対応OS | Windows 10 October 2018 Update (バージョン 1809) ※1/Windows 10 April 2018 Update (バージョン 1803) ※1/Windows 8.1(64ビット)/Windows 7(64ビット) |
デスクトップパソコン動作環境 | CPU:Intel 第2世代 Core i3‐2120以上(推奨:Core i5‐2400以上) メモリ:4GB以上(推奨:8GB以上) グラフィック:Intel HD Graphics 2000以上、NVIDIA GeForce GT 440以上 モニター画面解像度:1280×720以上 |
ノートパソコン動作環境 | CPU:Intel 第2世代 Core i3‐2330M以上(推奨:Core i5‐2410M以上) メモリ:4GB以上(推奨:8GB以上) グラフィック:Intel HD Graphics 2000以上、NVIDIA GeForce GT 540M以上 モニター画面解像度:1280×720以上 |
対応メディア | 対応カード : SDカード、SDHCカード、SDXCカード スピード : Class 2~10、UHS-Ⅰ スピードクラス1~3 大容量:128GB |
入力端子 | HDMI×1(HDCPパススルーのみ対応) ヘッドセット端子:3.5mm 4極ミニジャック×1(CTIA規格基準)※マイク入力 パーティーチャット端子:3.5mm 4極ミニジャック×1(CTIA規格基準)※ゲーム入力 |
出力端子 | HDMI×1(HDCPパススルーのみ対応) ヘッドセット端子:3.5mm 4極ミニジャック×1(CTIA規格基準)※ヘッドフォン出力 パーティーチャット端子:3.5mm 4極ミニジャック×1(CTIA規格基準)※マイク出力 |
添付ソフト | 録画・ライブ配信ソフト 「I-O DATA HD Live Capture」 ビデオ編集ソフト CyberLink 「PowerDirector 15 for I-O DATA」 |
外形寸法 | 約129(W)×27(D)×74(H)mm (コネクターおよび突起部含まず) |
質量 | 約130g |
電源 | USB BUS POWER(DC 5V)、ACアダプター(別売) |
使用温度範囲 | 0~40℃ |
使用湿度範囲 | 20~80%(結露なきこと) |
保証期間 | 1年間 |
各種取得規格 | VCCI Class B、RoHS指令準拠(10物質) |
添付品 | HDMIケーブル(約1.5m)×1、4極 3.5mm ステレオオーディオケーブル(約1.5m)×1、USBケーブル(C-C USB 2.0 約1m)×1、USBケーブル(C-A USB 2.0 約1m)×1、取扱説明書 |
クレジット | COPYRIGHT © I-O DATA DEVICE, INC. |