2019年5月30日発売予定、「ROG Strix」シリーズ メカニカルゲーミングキーボード『ROG Strix Scope』をご紹介します。
- 1 ドイツ・CHERRY社の「CHERRY MXスイッチ」の「青軸」と「赤軸」と2種類から選べる
- 2 FPSしゃがむのクリックミス減少! 2倍の面積の広さの「Xccurate Ctrlキー」採用 & WASDだけ色が違う
- 3 Nキーロールオーバー/100%アンチゴースト対応だから同時に全てのキーを押しても確実に入力
- 4 「オンボードメモリ」対応 最大6つのプロファイル保存可能
- 5 その場でマクロ記録できるからMMOでも便利
- 6 ワンボタン!すべてのアプリが即座に非表示&音声ミュートであなたを守る
- 7 ゲームするときとそうでないとき両方で便利 マルチメディアキーとファンクションキーの入力切替え可能
- 8 アルミニウム天板の耐久性
- 9 「WINDOWSロックキー」採用だから押しても焦らない
- 10 「AURA SYNC」対応 さまざまなライティング効果で光り輝くゲーム環境が簡単に構築できる
- 11 「ARMOURY II」ソフトウェアでプロファイルの関連付け、マクロの記録、キーストローク数カウント、ライティングカスタマイズできる
- 12 『ROG Strix Scope』仕様
ドイツ・CHERRY社の「CHERRY MXスイッチ」の「青軸」と「赤軸」と2種類から選べる
ASUS ゲーミングキーボード XA02 ROG STRIX SCOPE/BL 【青軸】/US_1 / Aura Sync/silver WASD 搭載
ASUS ゲーミングキーボード XA02 ROG STRIX SCOPE/RD/US_1 【赤軸】 / Aura Sync/silver WASD 搭載
信頼性と耐久性を誇る、ドイツ・CHERRY社のメカニカルスイッチ「CHERRY MXスイッチ」が採用されています。
車でも金属でも、さまざまな分野でドイツ製と日本製は比較されますが、キーボードのスイッチにおいてはドイツのCHERRY社性のものが定番です。
『ROG Strix Scope』では、「青軸」と「赤軸」とタイプの異なる人気のスイッチから選ぶことができます。
ゲーミングらしい 打鍵音がクセになる爽快感を味わいたいのなら「青軸」
ゲーミングキーボードとして大人気、カチッと高い音がなる、メカニカルらしい爽快な入力が実感できるメカニカルキー「青軸」。
跳ね返りが大きく、叩くように打つことができるので爽快感抜群です。快適な打鍵性と高い反応性から、FPSやMOBAにおすすめ。
疲れにくくて静か MMOにもお勧めできる「赤軸」
疲れにくく静か、長時間使う方やMMORPGをよくプレイされる方やゲーム配信される方にお勧めできるメカニカルキー「赤軸」。
「青軸」に比べて、音がほとんどなく、スイッチ感がなく、滑らかで軽いキータッチがタイピングをスマートにします。
FPSしゃがむのクリックミス減少! 2倍の面積の広さの「Xccurate Ctrlキー」採用 & WASDだけ色が違う
『ROG Strix Scope』はゲーミングキーボードにふさわしい工夫がなされた嬉しい製品です。
FPSでは、「しゃがむ」際には小指で「Ctrlキー」をクリックするかと思いますが、『ROG Strix Scope』の「Ctrlキー」は通常サイズの2倍の大きさ。
クリックミスを減らすことができるので、高い精度でゲームプレイできます。また最もよく使うWASDボタンだけ色が異なり銀色。ぱっと見で識別できます。
Nキーロールオーバー/100%アンチゴースト対応だから同時に全てのキーを押しても確実に入力
「Nキーロールオーバー」対応なので、すべてのキーを同時に押しても認識可能。そのため、移動キー、しゃがみ、リロード、武器交換などの操作をどれだけ速く操作してもしっかり認識。
また「アンチゴースト」対応なので、入力した順番通りに認識し、誤った操作を防ぎます。
「オンボードメモリ」対応 最大6つのプロファイル保存可能
「オンボードメモリ」対応。最大6つのプロファイルをキーボード自体に保存しておくことができるので、接続するPCが変わっても設定し直す必要がありません。
その場でマクロ記録できるからMMOでも便利
マクロ記録対応なので、一連のアクションをその場で割り当てることができます。マクロ機能はFPSよりMMOで大活躍。
ゲームの回復や攻撃などのアクションに使わなくても、パスワード入力やゲームの起動にも使えるのであると便利。
ワンボタン!すべてのアプリが即座に非表示&音声ミュートであなたを守る
男性諸君。女性でもお世話になりたい方もいらっしゃるかもしれません。「緊急回避ボタン」や「ママキタボタン」と呼ばれるもの、ご存知でしょうか。
『ROG Strix Scope』なら、「ステルスキー」が搭載されているので、アプリケーションの機能に依存せず、ワンボタンでアプリが即座に非表示かつ音声がミュートされます。
ゲームするときとそうでないとき両方で便利 マルチメディアキーとファンクションキーの入力切替え可能
PCゲームでは、F1やF2などのファンクションキーを使う場面が少なくありません。それに比べて仕事などゲーム以外ではマルチメディアキーの方が使う場面が多いかと思います。
『ROG Strix Scope』なら、マルチメディアキーとファンクションキー、メインに使う方を切り替え可能なので、どちらで使っても便利。
アルミニウム天板の耐久性
『ROG Strix Scope』はアルミニウム天板採用なのでとても頑丈です。
「WINDOWSロックキー」採用だから押しても焦らない
ゲームプレイ中に「WINDOWS」ボタンを押してしまい焦ってしまったこと、もしくはそれが原因でやられてしまった経験のある方は少なくないのではないでしょうか。
『ROG Strix Scope』なら簡単にロックできるので安心です。
「AURA SYNC」対応 さまざまなライティング効果で光り輝くゲーム環境が簡単に構築できる
「Aura Sync」機能搭載。「Auraエコシステム」と同期して、綺麗に光り輝くゲーム環境を簡単に構築できます。
「ARMOURY II」ソフトウェアでプロファイルの関連付け、マクロの記録、キーストローク数カウント、ライティングカスタマイズできる
「ARMOURY II」ソフトウェアに対応しています。プロファイルの関連付け、マクロの記録、キーストローク数カウント、ライティングなどのきめ細やかなカスタマイズ可能です。
『ROG Strix Scope』仕様
ASUS ゲーミングキーボード XA02 ROG STRIX SCOPE/BL 【青軸】/US_1 / Aura Sync/silver WASD 搭載
ASUS ゲーミングキーボード XA02 ROG STRIX SCOPE/RD/US_1 【赤軸】 / Aura Sync/silver WASD 搭載
メーカー | ASUS |
---|---|
ブランド | ROG |
シリーズ | – |
型番 | – |
発売日 | 2019年5月30日 |
キーボードタイプ | ゲーミングフルサイズキーボード |
言語 | 英語 |
キーレイアウト | ー |
スイッチ構造(メーカー) | メカニカル(CHERRY社のCHERRY MX) |
軸色 | 青軸赤軸 |
キーピッチ(mm) | 未公開 |
押下圧(g) | 青軸:60g赤軸:45g |
キーストローク(mm) | 青軸:4mm赤軸:4mm |
アクチュエーションポイント | 青軸:2.2mm赤軸:2mm |
スイッチ寿命 | 未公開 |
プログラム可能キー | 6プロファイルマクロ |
アンチゴースト | ○100% |
同時押し | Nキーロールオーバー |
オンボードメモリ | ○ |
プロセッサー | 未公開 |
ポーリングレート | 未公開 |
バックライト | AURA SYNC |
ソフトウェア | ARMOURY II |
接続I/F | USB |
本体サイズ | 440×137×39 mm(L×W×H) |
本体重量 | 1,070g |
カラー | ブラック |
ケーブル長 | 未公開 |
対応OS | Windows® 10、Windows® 7 |
付属 | ROG Strix Scope、Quick Start Guide、ROG Logo sticker、Additional FPS Keycaps、Keycap puller |
クレジット | © ASUSTeK Computer Inc. All rights reserved. |
※価格は24時間以内に情報を取得した時点のものであり変更される場合があります。購入においてはAmazon.co.jpに表示されている価格の情報が適用されます。