PixARKでは本家、ARK:Survival Evolvedにはなかった機能がいくつか追加されています。
その中の一つがスキャン(サーチ機能)。
キャラクター作成直後から使えるため、エングラムの取得は必要ありません。
スキャン(サーチ機能)の使い方
使い方は簡単です。キャラクターは武器やアイテムを何も持っていない状態にし、L2を長押しします。青い光がキャラクターから出ていればスキャン状態。
その状態でスキャンしたい生き物や植物、アイテムなどに照準マーク(真ん中の青いマーク)を合わせます。
スキャン画面の見方
- ①スキャン対象物の名前
- ②どの道具を使用して、対象アイテムを採るのが良いか(草ブロック場合は木のピッケル)
- ③対象アイテムの説明
- ①
- スキャンした対象の名前
- ②
- 対象物のレベル
- 性格
- テイムできるかどうか
- ※テイム:手懐けて仲間にすること
- ③
- 性別
- 野生なのか、テイムされているのか、だれにテイムされているのか
- どこに生息しているか
- 通常生物か、魔法生物か
- ※魔法生物はファンタジーな魔法スキルを使う架空生物。魔法のねむり矢でしか気絶させられない
- ④
- どんな防具、武器で倒すのが良いか
- ⑤
- 対象物の強さ。マークが多いほど強く危険
- ⑥
- 対象物のステータス
- 拳マーク:攻撃力
- 足マーク:足の速さ
- 十字マーク:体力、HP
生物の詳細を確認する
スキャン中、オプションボタンを生物の詳細(ハンドブック)を確認できます。
※スキャンせずに×ボタンでインベントリを開き、R1でタブ移動することでもハンドブックを参照可能
- ①
- つよさ。マークが多いほど強く危険
- ②
- 対象物を倒すためにおすすめ防具。対象Lvによって変化する
- ③
- 対象物を倒すためのおすすめ武器。対象Lvによって変化する
- ④
- 対象物の保有する能力
- ・爪跡マーク:物理攻撃のスキル
- ・紙マーク:魔法攻撃のスキル
- ・ピッケルマーク:採掘、採取系のスキル
- ⑤
- ・対象物のテイム方法(餌づけか、気絶か)
- ・テイムするためにどんなアイテムが必要か
- ・対象物を倒したときにどんなアイテムを落とすか
© 2016-2019 Snail Games.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
※価格は24時間以内に情報を取得した時点のものであり変更される場合があります。購入においてはAmazon.co.jpに表示されている価格の情報が適用されます。