9種類の素材を集めればレベル39まで攻略できる
- 銅
- 革
- 原始的な骨片
- 木材
- 石炭
- キチン
- 火打石
- 木炭
- イオウ
9種類の素材で作れる12のおすすめエングラム
サバイバー(レベル30〜39)には「沼地」を推奨
- 銅骨の剣(レベル30)
- 銅のインゴット16、革30、原始的な骨片4
- 武器のダメージ35
- 銅骨のブーツ(レベル30)
- 銅のインゴット2、革8、原始的な骨片2
- 防御力43、耐久値315、防熱度0、防寒度3
- 銅骨のグローブ(レベル30)
- 銅のインゴット2、革8、原始的な骨片2
- 防御力43、耐久値315、防熱度0、防寒度3
- 銅骨のヘルメット(レベル30)
- 銅のインゴット2、革8、原始的な骨片2
- 防御力43、耐久値315、防熱度0、防寒度3
- 銅骨のズボン(レベル30)
- 銅のインゴット4、革16、原始的な骨片4
- 防御力60、耐久値315、防熱度0、防寒度5
- 銅骨のシャツ(レベル30)
- 銅のインゴット4、革16、原始的な骨片4
- 防御力68、耐久値315、防熱度0、防寒度5
- ドリル(レベル34)
- 銅のインゴット15、木材10
- 石炭を燃料に動く。「銅のピッケル」より採取効率上昇。
- クロスボウ(レベル35)
- 銅のインゴット12、革10
- 武器のダメージ40。危険度4〜5の肉食恐竜を気絶させるのに使える。
- キチンのスプリングブーツ(レベル36)
- キチン8、革8、銅のインゴット4
- 高くジャンプ可能で、落下時のダメージを減少させることが可能。採取効率と建築効率が増します。○長押しでハイジャンプ可能。
- 火薬(レベル30)
- ファイアストーンの粉1、木炭1、イオウ1
- ピストルの弾の中間素材
- 「ファイアストーンの粉」は「すりばちとすりこぎ」にて「火打石」を素材に作成
- ピストル(レベル30)
- 銅のインゴット10、木材5
- 武器のダメージ40。遠距離攻撃できる。
- ピストル弾(レベル30)
- 銅のインゴット1、火薬1
- ピストルに込める弾
当サイトにおけるレベル分けについて
当サイトでは、レベルによって6段階の階級でキャラクターを呼び分けています。当ページはレベル30〜39の「サバイバー」向けの内容です。
- レベル0〜9
- 初心者・低級
- レベル10〜19
- 初心者・中級
- レベル20〜29
- 初心者・上級
- レベル30〜39
- サバイバー
- レベル40〜49
- 戦士
- レベル50〜59
- 勇者
- レベル60〜69
- 英雄
- レベル70〜80
- レジェンド
「原始的な骨片」は恐竜がドロップする
「原始的な骨片」は「ノービス草原」であれば「プテラノドン」や「トリケラトプス」、「草原」なら「トリケラトプス」、「沼地」なら「カルボネミス」や「パラケラテリウム」を倒せば手に入れることができます。
最も弱いのは「プテラノドン」ですが、空を飛べるので倒すのが容易とはいえません。なのでおすすめは「カルボネミス」。
動きはゆっくりですし、「トリケラトプス」や「パラケラテリウム」より弱いので倒しやすいかと思います。
「沼地」からは環境が過酷に
「山林」までは、生息する恐竜がおとなしいものの方が多く、攻撃的な恐竜がいても危険度は2。初心者であってもなんとか過ごせる環境でした。
しかし「沼地」からは環境がかなり過酷に変わります。攻撃的な恐竜の割合が増加するのです。そのためしっかり「銅骨」の武器や防具を揃えて挑みたいところです。
またサバイバルゲームにおける敵は恐竜などの外的だけではありません。回復である「止血剤」、修理道具である「プライヤー」、水分補給で頼りにできる「銅の水とう」なんかも整えておくと安心。
「沼地」では「イオウ」や「銅」なんかがたくさん手に入りますので、「ピストルの弾」や武器などの生産がより広がります。
銅(金属)のインゴットの作り方・必要素材
「銅」と「石炭」のカンタンな入手方法 場所
回復カンタン!「止血剤」の作り方と使い方
【ピックスアーク攻略】メニュー・ページ一覧
© 2016-2019 Snail Games.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
※価格は24時間以内に情報を取得した時点のものであり変更される場合があります。購入においてはAmazon.co.jpに表示されている価格の情報が適用されます。