ドードー(ノービス草原)
「ドードー」を「ドードーの巣」に入れておくと、外敵から「ドードー」を守ってくれるだけでなく、卵を生産してくれます。
テイムはアイテムスロット一番右にベリーをセットして、△ボタンで「ベリー」をあげるだけと超カンタン。
ドードーの卵は、交配後赤ちゃんに与える「キブル」作成にも利用できますので、将来的にブリーディングをお考えの方にオススメの恐竜です。
ホタル(ノービス草原)
「ホタル」はアイテムスロット一番右側に「アズールベリー」をセットして△ボタンを押すだけでテイム可能な恐竜(虫)です。
あたりを明るく照らしてくれる虫なので暗い時に重宝します。道具の「たいまつ」でも明るくできますが、「たいまつ」は手に持たなければならないという欠点が。
そのため暗い場所でブロックを壊す際などに不便です。しかし「ホタル」なら肩に乗せておくことができますので、明るいままブロックを壊すことが可能です。
パラサウロロフス(草原)
「パラサウロロフス」は草原に生息している恐竜です。比較的大きめの恐竜なのでサドルを設置すれば騎乗することが可能。
テイムの方法は「ドードー」と同じくベリーを与えるだけ。しかも、騎乗しながらR2ボタンを押して草木に攻撃を加えると、大量のベリーとその種を採取できます。
サドルはレベル10かつ革10、わら10あれば作成可能。ベリー集めがとっても捗るので、とても重宝する恐竜です。
サドル(パラサウロロフス)の作り方と必要素材
- 素材
- 革10、わら10
- 作り方
- 手作り(素材があれば自分のイベントリ内で作成可能)
ディロフォサウルス(草原)
「ディロフォサウルス」はあなたのお供(護衛)に適した恐竜の一つです。当ページにて、初心者(レベル0〜29)の方にオススメするテイムしておきたい恐竜5種類の中で唯一肉食恐竜です。
そのためテイムの方法は「弓」と「ねむりの矢」で一度気絶させてから、「ディロフォサウルス」のイベントリ内に肉を入れるといった方法でテイムします。
「ディロフォサウルス」の攻撃は毒を口から吐くというもの。敵を暗闇に変えダメージを与えますので、あなたの戦闘の大きな助けになるかと思います。
ドエディクルス(山林)
「ドエディクルス」は山林に生息する草食恐竜です。テイムの方法は「ドードー」と同じでベリーをあげるだけ。
「ディロフォサウルス」と同じく護衛にオススメですが、足が遅いのでお供にするのではなく、危険な場所に採取に行く際、「Pixブロック」にして持って行く方法をおススメします。
例えば「イオウブロック」を採取するため「沼地」に出かけるとします。レベル29ではとても危険な場所ですので護衛は必須。
そこで「ディロフォサウルス」には常に一緒に行動してもらい、「イオウブロック」のある場所に到着したら「Pixブロック」に変換しておいた「ドエディクルス」を複数解放します。
そうして「イオウブロック」の採取中を守ってもらうのです。「ドエディクルス」は、体力がなくなってくると体を丸めて物理攻撃を全て無効化します。
しかも、丸まっている間に回復しますので、体力が回復したらまた攻撃に参加してくれます。そのため「沼地」にいる恐竜程度であれば、そう簡単には殺されることはありません。
「沼地」にて「イオウブロック」の採取中襲ってくるとすれば危険度2の「ダエオドン」と危険度4の「ユタラプトル」でしょうか。
試しに「ダエオドン」と「ユタラプトル」と戦ってもらいましたが、草食恐竜にも関わらず「ドエディクルス」の圧勝でした。
「ドエディクルス」のレベルは50前後のものをテイムするか、もしくはそのくらいに育ててから連れていくことをお勧めします。
攻撃仕掛けなければ襲ってきませんが、もし危険度6の「パラケラテリウム」や「サルコスクス」と戦闘になってしまっても、倒すことはできなくとも殺される可能性が減ります。
「パラケラテリウム」や「サルコスクス」の場合、物理攻撃でも「ドエディクルス」に一撃で100以上のダメージを与える可能性がありますので、レベルが低いと倒される恐れがあります。
ちなみに「ディロフォサウルス」では「沼地」の恐竜にあっさり倒されてしまうでしょうから、「ドエディクルス」は必須。
少しかわいそうですが、「ドエディクルス」を囮にして自分だけ逃げるなんてこともありだと思います。
プテラノドン(ノービス草原・草原)
「プテラノドン」は、ノービス草原と草原・最も危険度の低いエリア(バイオーム)に生息する翼竜です。翼竜なので背中に乗って空を飛ぶことができます。
テイムの方法は原始 弓にねむりの矢をセットして射てば、2〜4発くらいで気絶。あとは「プテラノドン」イベントリに肉、モモ肉を入れておけばテイム完了です。
攻撃力や体力は低いので戦闘には向いていません。しかしあなたを乗せた状態でもかなりの速度で空を飛んでいけますので、陸の生物はもちろん、空の生物に遭遇しても逃げることは可能です。
注意が必要なのはスタミナ。レベルの上昇に合わせてスタミナを上げていくことをおすすめします。
空を飛んでいる最中にスタミナ切れになると強制的にゆっくりと降下します。もし降りた場所が危険度の高い場所であったなら、襲われて殺されてしまいます。
安全な場所を見つけるたびに止まって休憩、スタミナを回復しつつ移動しましょう。
レベル29まではノービス草原・草原・森林をおすすめしますが、その間の移動に陸路を選ぶと死ぬ可能性大でも、「プテラノドン」による空路なら死なずに移動できる可能性大です。
サドル(プテラノドン)の作り方と必要素材
- 素材
- 革25、木材20
- 作り方
- 手作り(素材があれば自分のイベントリ内で作成可能)
トゲブタ(森林)
「トゲブタ」は、たった一撃で大量の木材とその種を採取することのできる恐竜です。木材集めの効率がとっても上がりますのでオススメ。
集め方は、「トゲブタ」にライドして木の前でR2を押すだけ。
サドル(トゲブタ)の作り方と必要素材
- 素材
- 革15、木材20
- レベル
- 15
© 2016-2019 Snail Games.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
※価格は24時間以内に情報を取得した時点のものであり変更される場合があります。購入においてはAmazon.co.jpに表示されている価格の情報が適用されます。