14種類の素材があればレベル69で「黄金の大地」「氷の大地」を攻略できる
- 骨
- 革
- アルゲンタヴィスの羽
- ペガサスの角
- 砂ブロック
- ねんどブロック
- 石炭
- 銅
- 鉄
- 銀
- スピネル
- メイジウィーブの樹皮
- 魔法せんい
- 魔法樹
黄金の大地の恐竜やティラノサウルスを1人でテイムする方法
【氷の大地攻略】レベル~69おすすめテイム3種の恐竜
魔法石 金 銀 鉄 石英などカンタンな入手方法
バイオームエリア別 出現素材 推奨レベル装備
【ピックスアーク攻略】メニュー・ページ一覧
14種類の素材で作れる14のおすすめエングラム
英雄(レベル60〜69)には「黄金の大地」「氷の大地」を推奨
- ポリマー(レベル55)
- 骨粉2、ねんどブロック2
- さまざまな上級アイテムの素材
- 電子基板(レベル55)
- スピネル1、銅のインゴット1
- さまざまな上級アイテムの素材
- 工業用ようこう炉(レベル60)
- 鉄のインゴット20、電子基板40、銅のインゴット30
- 資源をまとめて加工できる。燃料にガソリンが必要。
- スチールのインゴット(レベル60)
- 鉄のインゴット1、石炭1
- 上級の武器や防具の材料
- スチールの剣(レベル60)
- スチールのインゴット20、革30
- 武器のダメージ130
- スチールのズボン(レベル60)
- スチールのインゴット25、ポリマー20
- 防御力91、耐久値855、防熱度-10、防寒度15
- スチールのシャツ(レベル60)
- スチールのインゴット30、ポリマー25
- 防御力110、耐久値855、防熱度-10、防寒度15
- スチールのブーツ(レベル60)
- スチールのインゴット20、ポリマー12
- 防御力67、耐久値855、防熱度-6、防寒度9
- スチールのスプリングブーツ(レベル60)
- スチールのブーツ1、スチールのインゴット1、ポリマー10
- 防御力67、耐久値645、防熱度-6、防寒度9
- スチールのグローブ(レベル60)
- スチールのインゴット12、ポリマー12
- 防御力67、耐久値855、防熱度-6、防寒度9
- スチールのヘルメット(レベル60)
- スチールのインゴット16、ポリマー12
- 防御力67、耐久値855、防熱度-6、防寒度9
- ライト付きヘルメット(レベル65)
- 電子基板30、鉄のインゴット20、ポリマー14、ガラス30
- 防御力10、防熱度-3、防寒度10。暗い場所でも明るい。
- 骨の杖(レベル60)
- 骨12、メイジウィーブの樹皮30、魔法せんい30、アルゲンタヴィスの羽1
- 武器のダメージ28。資源集めと攻撃ができる。
- マスターの杖(レベル60)
- 魔法樹50、メイジウィーブの樹皮100、銀のインゴット20、ペガサスの角1
- 武器のダメージ130
上級アイテムに移行するので産業系の設備も「せんばん」「工業用ようこう炉」にランクアップ
レベル60〜69の英雄に位置付けられる方々がこれから攻略を目指す場所は、とても危険度の高いエリアです。
必要な武器や防具は上級アイテムに属するものにランクアップします。それに伴い素材を加工する設備もランクアップします。
「作業台」から「せんばん」へ。「ようこう炉」から「工業用ようこう炉」へ。「スチール」を素材とする武器や防具は、「せんばん」と「工業用ようこう炉」がなければ作成できません。
魔法も見習いから一気にマスターランクへ
素材集めに必要な魔法道具は「木の杖」から「骨の杖」に変わります。また魔法攻撃可能な魔法武器も「見習いの杖」から「マスターの杖」に変わります。
「黄金の大地」には丸まったら物理攻撃を無効化してしまうアルマジロがいますし、グリフォンなる強力な魔法生物もいます。
「氷の大地」にも強力な魔法生物エレメントスピリットやアイスエレメンタルがいます。物理攻撃力だけでなく魔法攻撃力も上げておいて損はありません。
ティラノサウルスとは1人での戦闘は避けた方が良い
「黄金の大地」にいるティラノサウルスだけは別格です。危険度は8。体力は大体が10,000を超えます。
そのためもし1撃で100のダメージを与えることができても、単純に100回以上も攻撃を加えなければなりません。
ティラノサウルスの恐ろしいところは、体力だけでなくその攻撃力です。100回も攻撃を加える前にこちらの方があっさり体力を削られますので、回復がいくらあっても足りません。
回復が間に合わない可能性だってあります。それほどに驚異的な恐竜なので、頑丈な砦を建て、バリスタを用意して、おびき寄せて戦うくらいのことをしないと1人では難しいのです。
なので砦を作るくらいの準備がないのであれば、1人で戦うことはお勧めしません。
「黄金の大地」にはスチールのアーマー1つずつ予備、スチールの剣4個くらい用意することをお勧め
「黄金の大地」にはステゴサウルス、カルノタウルス、モロクトカゲと3種ものトゲトゲした恐竜が生息しています。
そのためか「スチールの剣」がよく壊れます。なので念の為4つくらい予備を持っていくことをお勧めします。
「スチール」のアーマーの耐久値は800を超えているので、こちらはそこまで予備を用意する必要はないかと思いますが、「黄金の大地」から先は予備が必要になってくるかと思います。
「氷の大地」には魔法石(風)のエキスをたくさん持っていくことをお勧め
「氷の大地」に生息する生物の多くは魔法攻撃の方が効果があります。
また「黄金の大地」の生物に比べて小さいので、例えばダイアウルフやギガントピテクスであれば、魔法の杖で魔法石(風)のエキスの攻撃をすればダメージを与えるだけでなく風で遠くへ吹き飛ばすことが可能。
そのため上手にやればノーダメージで倒すことが可能です。
小さい割に攻撃力がみんな高いので、近接戦闘の場合には回復がないと長くいることはできないでしょう。
古代のハスなんかも舐めてかかってはなりません。危険度は7。吹き飛ばし攻撃を加えてくるので魔法攻撃がお勧め。
近接戦闘する場合には、1ブロックしたから攻撃すると良いと思います。1ブロックしたにいると古代のハスの攻撃がほとんど当たりませんので、うまくやれば近接戦闘でもノーダメージで倒すことができます。
当サイトにおけるレベル分けについて
当サイトでは、レベルによって6段階の階級でキャラクターを呼び分けています。当ページはレベル60〜69の「英雄」向けの内容です。
- レベル0〜9
- 初心者・低級
- レベル10〜19
- 初心者・中級
- レベル20〜29
- 初心者・上級
- レベル30〜39
- サバイバー
- レベル40〜49
- 戦士
- レベル50〜59
- 勇者
- レベル60〜69
- 英雄
- レベル70〜80
- レジェンド
黄金の大地の恐竜やティラノサウルスを1人でテイムする方法
【氷の大地攻略】レベル~69おすすめテイム3種の恐竜
魔法石 金 銀 鉄 石英などカンタンな入手方法
バイオームエリア別 出現素材 推奨レベル装備
【ピックスアーク攻略】メニュー・ページ一覧
© 2016-2019 Snail Games.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。