- 1 15種類の素材があればレベル80で「闇の森」の攻略はできるが「ドゥームランド」の攻略はできない
- 2 15種類の素材で作れる13のおすすめエングラム
- 3 各地の危険度8以上の恐竜や魔法生物をテイムしに行こう
- 4 ドゥームランド入り口付近の生物は1人でも簡単にテイムできるが中心部の生物は1人では難しい
- 5 サイクロプス・ミノタウロスはバリスタ+魔法のバリスタの矢で倒してできる限り肉は残しておくのがコツ
- 6 テイムの場合、バリスタは向かってくる敵をかなり引き付けてから撃つのがコツ
- 7 バリスタを破壊されたらすぐに下がって他のバリスタに乗り込む
- 8 3〜40分 最低エレメントゴーレムとメガロックドラゴンの2体 できればサイクロプス(亜種)など含めて5体いればドゥームランドの探索ができる
- 9 デスロードを倒す方法は不明 「ドゥームランド」生物30体でも5分の1も減らせない
- 10 当サイトにおけるレベル分けについて
15種類の素材があればレベル80で「闇の森」の攻略はできるが「ドゥームランド」の攻略はできない
- ねんどブロック
- 砂ブロック
- 石炭
- 石英
- 銅
- 鉄
- 銀
- 魔法石(風)
- せんい
- 魔法樹
- 木材
- 革
- 原始的な骨片
- 骨
- 原始の魔法コア
バイオームエリア別 出現素材 推奨レベル装備
【闇の森攻略】レベル~80おすすめテイム4種の恐竜
【ドゥームランド 攻略】レベル~80おすすめ5種生物
【ピックスアーク攻略】メニュー・ページ一覧
15種類の素材で作れる13のおすすめエングラム
レジェンド(レベル70〜80)には「闇の森」「ドゥームランド」を推奨
- スチールのオノ(レベル70)
- スチールのインゴット2、木材1
- 木材の採取効率が上がります
- スチールのピッケル(レベル70)
- スチールのインゴット2、木材1
- 鉱石の採取効率が上がります
- スチールのカマ(レベル70)
- スチールのインゴット2、木材1
- たねやせんいの採取効率が上がります
- スチール骨の剣(レベル70)
- スチールのインゴット20、革30、原始的な骨片20
- 武器のダメージ160
- スチール骨のブーツ(レベル70)
- スチールのインゴット20、ポリマー12、原始的な骨片12
- 防御力76、耐久値1140、防熱度-6、防寒度9
- スチール骨のグローブ(レベル70)
- スチールのインゴット12、ポリマー12、原始的な骨片12
- 防御力76、耐久値1140、防熱度-6、防寒度9
- スチール骨のヘルメット(レベル70)
- スチールのインゴット16、ポリマー12、原始的な骨片12
- 防御力76、耐久値1140、防熱度-6、防寒度9
- スチール骨のズボン(レベル70)
- スチールのインゴット25、ポリマー20、原始的な骨片20
- 防御力108、耐久値1140、防熱度-10、防寒度20
- スチール骨のシャツ(レベル70)
- スチールのインゴット30、ポリマー25、原始的な骨片25
- 防御力120、耐久値1140、防熱度-10、防寒度15
- 耐クリティカル・シールド(レベル75)
- スチールのインゴット20、ポリマー10、強化ガラス10
- 防御力21、耐久値700。ダメージを防ぐ。
- バリスタ(レベル50)
- 木材35、銅のインゴット20、せんい100
- 大型恐竜に大ダメージを与える
- バリスタの矢(レベル50)
- 鉄のインゴット10、木材50、革50
- バリスタでのみ使用可能な金属の巨大な矢。残っていれば回収可能。
- 魔法のバリスタの矢(レベル50)
- 銀のインゴット6、魔法樹30、原始の魔法コア20、魔法石(風)10
- バリスタでのみ使用可能。巨大魔法生物を気絶させる。
各地の危険度8以上の恐竜や魔法生物をテイムしに行こう
まずはゴーストドラゴンをテイム
「闇の森」での探索がある程度済んだら一度拠点に戻り、魔法ライフルを1丁、魔法のねむりのダーツを10程度、魔法のバリスタの矢を必要数、バリスタを5〜10。
そのほかに、肉とゴーストドラゴンのサドルを用意しておいてください。ただしゴーストドラゴンのサドルは後でも構いません。
これらを持って再度「闇の森」に向かい、ゴーストドラゴンをテイムします。ゴーストドラゴンを見つけたら、少し離れた場所にバリスタを設置。
魔法のバリスタの矢をバリスタのイベントリに入れます。そうしておいて、魔法ライフルに魔法のねむりのダーツを詰めてゴーストドラゴンを撃ちます。
すると気がついたゴーストドラゴンがこちらに向かってきますので、バリスタにて魔法のバリスタの矢を撃ち込みましょう。
3回くらい当てれば簡単に気絶します。あとはこんがり肉、しも降りこんがり肉、肉、モモ肉をゴーストドラゴンのイベントリに入れ、テイムが完了するまで護衛します。
1人でも難なく気絶させることに成功するかと思いますが、問題はテイム用食料です。ゴーストドラゴンは魔法生物ですが肉を食べるんです。
しかし「闇の森」に生息する生き物の中で肉をドロップする生物はファンガスビーストとウェアウルフだけ。
地下洞窟に行けば巨大モグラがいますが、「闇の森」で肉を調達するのは容易ではないことは確かです。
バリスタを設置する場所は、できる限り高い場所が良いかと思います。一番簡単に危険度8の生物をテイムできる場所ですので、たくさんペットにしておいて損はありません。
テイム用食料、魔法石(炎)・肉・石または砂岩ブロックをあらかじめ集めておく
「ドゥームランド」生物をテイムするために必要な食料は魔法石(炎)・肉・石または砂岩ブロックの3種類です。
魔法石(炎)はファイアエレメンタル、石または砂岩ブロックはエレメントゴーレム、それ以外全て肉でテイム可能です。
この中ですぐにでも「ドゥームランド」および「砂漠」内で集めることのできる食料は肉・石または砂岩ブロックだけ。
この後に詳しくご説明しますが、ミノタウロスなどを倒してドロップした肉にはあまり手をつけたくありませんので、少なくとも魔法石(炎)と肉はあらかじめ他の場所で用意しておきたいところです。
ドゥームランドの隣は大体 砂漠 なのでそこに簡単な拠点を立てておく
ドゥームランド手前の砂漠に9〜10段の豆腐小屋
「ドゥームランド」は焦土のためか、隣は大体「砂漠」です。なので「ドゥームランド」に近い場所「砂漠」に、あらかじめ拠点を立てておきましょう。
耐久値の高い素材を使っているのであれば、簡単な豆腐小屋で構いません。ただし「ドゥームランド」の生物はそれなりに大型なので、巨大なビーストゲートが必要です。
高さは土台と天井を含め、9段にしました。それでも画像にあるように頭が少し飛び出してしまいますが、中に入れられないことはありません。
また巨大なビーストゲートは天井を透過して開け閉めできるので、巨大なビーストゲートと同じ高さに部屋を作らなくても大丈夫です。
屋上にはバリスタを設置
ペットにした「ドゥームランド」生物はこの部屋の中に囲っておいて、天井には3つのバリスタを設置しました。
2つは建物から飛び出しています。こうすることで、建物に接近されてしまっても矢を当てられるようにしてあります。
もちろんバリスタイベントリに入れてある矢の種類は魔法のバリスタの矢になります。
こうして天井にバリスタを設置しておけば、「砂漠」から「ドゥームランド」の生物を気絶させることができます。
屋上とドゥームランドを橋のようにつなぐ
9〜10段の高さに建物を作ると、ちょうど「ドゥームランド」と同じくらいの高さになります。そのため天井を伸ばして「ドゥームランド」とつなげてあります。
こうしておくと、おびき寄せた「ドゥームランド」生物を背に、まっすぐバリスタに乗り込むことができるからです。
橋のようにつなげておかないと、巨大なビーストゲートを開けて閉めて、内側から天井に上がらなければならないので、天井に上がった頃にはすでに建物に接敵されてしまっています。
最悪の場合建物の中に入り込んでしまうこともあります。天井に橋のようなもので直接バリスタに乗り込むことができれば、乗ってすぐに矢を撃ち込めるのでほぼ確実に気絶させることに成功します。
ドゥームランド入り口付近の生物をテイムしたらドゥームランド内部にもバリスタを侵食させていく
次は本命である「ドゥームランド」の中へ向かいます。入り口付近の「ドゥームランド」生物たちはすでにテイム済み。もう生物はいなくなったからです。
ここまで来てもまだ「ドゥームランド」の攻略には移行しません。まだしばらくはテイムを続けます。
徐々に徐々に「砂漠」の外から「ドゥームランド」の中にバリスタを侵食させていき、より強い内部の「ドゥームランド」生物をテイムしにいくのです。
「ドゥームランド」入り口付近には、ファイアエレメンタルやフェルハンターなど危険度7のものしかいないんです。
最もテイムしたいサイクロプス(亜種)、エレメントゴーレム、そしてメガロックドラゴンは、「ドゥームランド」の中心の方にいるからです。
「ドゥームランド」の中心に向けて、バリスタを侵食させていけば、サイクロプス(亜種)、エレメントゴーレム、メガロックドラゴンなんかもテイムできるようになります。
ドゥームランド入り口付近の生物は1人でも簡単にテイムできるが中心部の生物は1人では難しい
「ドゥームランド」入り口付近にいる生物はみんな、「ドゥームランド」の外・「砂漠」からテイムするので1人でも簡単にテイムできます。
問題は「ドゥームランド」中心部にいる生物・サイクロプス(亜種)、エレメントゴーレム、メガロックドラゴンです。
「ドゥームランド」入り口付近の生物を全てテイムしてスッキリさせて中心部のサイクロプス(亜種)、エレメントゴーレム、メガロックドラゴンをテイムする頃には、入り口付近の生物が再出現しているからです。
サイクロプス(亜種)、エレメントゴーレム、メガロックドラゴンを気絶させ、テイム用食料をイベントリに入れる頃には「ドゥームランド」生物に囲まれているということです。
なのでバリスタ搭乗中に背後から襲われることもありますし、せっかくテイムした「ドゥームランド」生物を犠牲にしなければならない場合もあります。
いきは良いのですが、帰りが大変なので、できる限り1人じゃない方が成功率が格段に上がります。
サイクロプス・ミノタウロスはバリスタ+魔法のバリスタの矢で倒してできる限り肉は残しておくのがコツ
サイクロプスとミノタウロスはテイムすることができません。だからと言って放置しておくと襲われてテイムの邪魔をされますので、しっかり倒して中心に向かいます。
倒し方は一緒。バリスタ+魔法のバリスタの矢を撃ち込むだけ。もちろんテイム不可の生物なので気絶はしません。しかししっかりダメージを与えることはできます。
気絶させるのと異なり、体力すべてを削らなければならないので矢を10本近く撃ち込まないと倒すことはできません。
こうして倒しておきながら、肉はできる限り残しておきましょう。テイムするための肉を必要最低限取るのは仕方ありませんが、すべて取り切ってはいけません。
肉を残しておくと、再出現した「ドゥームランド」生物が自分に最も近い肉に向かいますので、自分たちが攻撃される可能性が減ります。
テイムの場合、バリスタは向かってくる敵をかなり引き付けてから撃つのがコツ
バリスタの欠点は、銃に比べて飛んでいく速度がゆっくりなところです。そのため、こちらに気づいていない左右に動いている遠くの敵に当てるのは非常に困難です。
なので魔法ライフルに魔法のねむりのダーツをセットしたもので先に撃って、こちらに向かってくる敵を狙うようにすると上手に当てることができます。
注意が必要なのはテイム可能なフェルハンターとファイアエレメンタルです。この2体は2〜3発撃てば気絶しますので、だいぶ引き付けてから撃たないと途中で逃げられてしまいます。
逆にサイクロプス(亜種)、エレメントゴーレム、メガロックドラゴンは、5〜6発くらい撃ち込まないと気絶しませんので、フェルハンターとファイアエレメンタルより遠くから撃ち込んでいないとバリスタを攻撃されます。
気絶しないサイクロプスとミノタウロスはなおのこと。この2体は引き付けなくても当たるなら遠くから撃ち続け、バリスタに到達される前に体力を削らなければなりません。
最も理想的な状況は、肉を攻撃しているサイクロプスとミノタウロスをバリスタで攻撃すること。この場合肉がなくなるまではこちらに攻撃を仕掛けてきませんのでとても有利です。
バリスタを破壊されたらすぐに下がって他のバリスタに乗り込む
フェルハンター、ファイアエレメンタルにバリスタを破壊されることは滅多にありません。バリスタに近づく前に気絶してしまうからです。
サイクロプス(亜種)、エレメントゴーレムの場合はバリスタを破壊されてしまう可能性があります。バリスタに接敵される前に気絶させることができないからです。
最もバリスタを破壊する可能性が高い「ドゥームランド」生物はサイクロプスとミノタウロスです。この2体は気絶しませんので、体力を全て削らなければなりません。
なのでバリスタに接敵され、何度か殴られて破壊されてしまうのです。この場合戦わずあっさり下がりましょう。
拠点に真っ直ぐ戻るのではなく、最も近いバリスタに乗り込みます。乗ったらまたバリスタで攻撃再開です。
だいたいバリスタ2つ目で倒すことができるかと思います。壊されたらまたバリスタを作って配置しておきましょう。
3〜40分 最低エレメントゴーレムとメガロックドラゴンの2体 できればサイクロプス(亜種)など含めて5体いればドゥームランドの探索ができる
「ドゥームランド」に生息する生物は、すべてがティラノサウルスと同クラス、もしくはそれ以上に強い魔法生物です。
ティラノサウルスが生息する「黄金の大地」を攻略した時の装備はスチールの武器とアーマー。今装備しているのはより強いスチール骨の武器とアーマー。
とはいえティラノサウルスはもちろん、「ドゥームランド」生物はすべて1対1で戦っても負けてしまいます。
なのでまずは仲間(ペット)を増やさなければ、「ドゥームランド」を安心して探索することすらできません。
嬉しいことに、魔法のバリスタの矢を2回、多くても4回撃ち込むことができれば大体気絶します。
「闇の森」でテイムしたゴーストドラゴンに乗って、フェルハンター、ファイアエレメンタル、サイクロプス(亜種)、エレメントゴーレム、メガロックドラゴンを引き連れていれば安心して探索できます。
5体テイムするための時間は、おおよそ3〜40分程度でした。うまくやればもっとテイムできるかと思います。
砦を立てる方が時間がかかりました。
デスロードを倒す方法は不明 「ドゥームランド」生物30体でも5分の1も減らせない
「ドゥームランド」の祭壇のような場所にはデスロードというソウルリーパーを赤くしてバカデカクしたような生物が存在します。
体力は250,000。「ドゥームランド」生物30体集めて挑みましたが、250,000ある体力のうち50,000も減らすことができないまま全滅させられてしまいました。
途方も無いくらい頑張って「ドゥームランド」生物をテイムしないと、デスロードは倒せないようです。
ティラノサウルスは「ドゥームランド」の探索と同じようにエレメントゴーレムなどの「ドゥームランド」生物を連れて行けば倒すことが可能です。
しかしデスロードは倒せませんでしたので、【ピックスアーク攻略】とタイトルですが、未だ調査・挑戦中です。
当サイトにおけるレベル分けについて
当サイトでは、レベルによって6段階の階級でキャラクターを呼び分けています。当ページはレベル70〜80の「レジェンド」向けの内容です。
- レベル0〜9
- 初心者・低級
- レベル10〜19
- 初心者・中級
- レベル20〜29
- 初心者・上級
- レベル30〜39
- サバイバー
- レベル40〜49
- 戦士
- レベル50〜59
- 勇者
- レベル60〜69
- 英雄
- レベル70〜80
- レジェンド
バイオームエリア別 出現素材 推奨レベル装備
【闇の森攻略】レベル~80おすすめテイム4種の恐竜
【ドゥームランド 攻略】レベル~80おすすめ5種生物
【ピックスアーク攻略】メニュー・ページ一覧
© 2016-2019 Snail Games.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
※価格は24時間以内に情報を取得した時点のものであり変更される場合があります。購入においてはAmazon.co.jpに表示されている価格の情報が適用されます。