トリケラトプス(ノービス草原・森林)
「トリケラトプス」にライドしてR2で植物を攻撃すると、大量のベリーやその種、わらやせんいを採取できるので植物に困ることがなくなります。
サドル(トリケラトプス)の作り方と必要素材
- 素材
- 革20、木材20
- レベル
- 30
ドエディクルス(森林)
「ドエディクルス」はライドしてL2ボタンを押すとブロックを破壊しながら転がります。ピッケルでブロックなどの鉱石を採取するよりたくさんの鉱石をゲットできます。
もともと貴重な鉱石ですから、「ドエディクルス」で採取した方がお得。
サドル(ドエディクルス)の作り方と必要素材
- 素材
- 革20、木材20、キチン20
- レベル
- 30
ベールゼブフォ(沼地)
「ベールゼブフォ」は地上での移動がかなり高速になります。ライドしてL3+左スティックで高速移動ができます。
しかも○ボタンで前方にかなり高くジャンプできますので、少しくらいの段差を物ともせずぐんぐんと移動していきます。
また「ベールゼブフォ」で同じ沼地に生息する「メガネウラ」を攻撃すると、キャラクターが倒す時より多くのキチンをゲットできます。
「ベールゼブフォ」の攻撃は2種類。L2でなめて、R2で気絶攻撃は可能。体力のある恐竜に気絶攻撃を加えれば、気絶させることができるので「ねむりの矢」が尽きた時に代用できます。
さらには水の中の移動がとっても早いので、「ベールゼブフォ」は1人1体ペットにしていて損はありません。
サドル(ベールゼブフォ)の作り方と必要素材
- 素材
- 革15、木材15、キチン15
- レベル
- 36
ユタラプトル(沼地)
ライドしてただ走るだけなら「ベールゼブフォ」より「ユタラプトル」の方が使いやすいかと思います。
足は速いですし、攻撃力もあります。また護衛として連れて歩くととても安心。敵にしておくととても面倒ですが、仲間にいると冒険が少し安全になります。
サドル(ユタラプトル)の作り方と必要素材
- 素材
- 革20、木材20
- レベル
- 30
ダエオドン(沼地)
「ダエオドン」はなんと、自分自身と仲間を回復してくれるパッシブ回復効果を持ったとても貴重な恐竜です。
誰もがペットにしたがるであろう優れたスキルの持ち主ですが、もちろん大きな欠点があります。非常に燃費が悪いんです。
回復できるのはステータスの食料が0になるまでの間だけ。なのでレベルが上がるとづステータスの食料を重点的に上げ、イベントリに大量のこんがり肉などを入れておかなければなりません。
イベントリの中の肉がつき、ステータスの食料が尽きたらもう回復することはできません。あなたも仲間も「ダエオドン」自身もパッシブ回復による回復から見放されます。
パラケラテリウム(沼地)
危険度6にも関わらず、メジョベリーを3〜6つくらい与えるだけでテイムできてしまう大型恐竜です。
とても強いので、陸の移動には何体か連れて歩いているとかなり心強いです。「パラケラテリウム」が何体かいれば、「魔法の森」ですらそこまで脅威になりません。
プテラノドン(ノービス草原・草原)
初心者のレベル29まで空の旅でお世話になった「プテラノドン」には、サバイバーであるレベル39までも引き続きお世話になります。
サドル(プテラノドン)の作り方と必要素材
- 素材
- 革25、木材20
- レベル
- 20
© 2016-2019 Snail Games.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
※価格は24時間以内に情報を取得した時点のものであり変更される場合があります。購入においてはAmazon.co.jpに表示されている価格の情報が適用されます。