「逝ク人守リ(イクトモリ)」とは?
【鬼ノ哭ク邦】の世界では、「輪廻転生」を理としています。「輪廻転生」とは、死んだ後、霊魂がこの世に何度も生まれ変わってくることをいいます。
「輪廻転生」を理とする【鬼ノ哭ク邦】の世界では、死者に対する悲しみを許されていません。死者が生まれ変わること、すなわち「輪廻転生」を妨げることになるからです。
生きているものが死者を悲しんでいては、安心して生まれ変わることができないという考え方です。
そのため、この世に残された者も、死者も、涙は許されていません。生きている者は笑顔で死者を送り、死者は笑顔で生まれ変わることを要求されているのです。
しかし、生きる者にとっても死者にとっても、大切な人を失ったことに変わりありません。そうして、そのような人々の心を救済するために生まれた役割が「逝ク人守リ」です。
継承は呪いか、それとも祝福か?─戦国SF─
ナノボットを統べるケモ耳忍者と一緒にシルルRPG──戦国──
雪輪碧
西暦2126年、現実世界をゲームの舞台にしてしまう恐ろしいサービス「シルルRPG──戦国──」がひっそりと開始された。
高度に発達した超古代文明に運営・管理されいている日本は、戦国時代の後半。無限の闘争を繰り返していた。
日本古来の歴史書にも記載される妖怪。妖狐・天狗・猫又など、その正体は、超古代文明に遺伝子編集された人間だった。
伊賀の忍び・妖狐の新左衛門も、室町幕府の権威低下に伴う動乱に巻き込まれていく。
そんな中、「シルルRPG──戦国──」のプレイヤー権利を買った一人の超古代文明人が、戦国の世に暮らす人の自我を奪って(異世界転生)、ロールプレイングを始めた。
戦国世界とナノ兵器をめぐる混沌とした戦いの幕が上がる。
カクヨム
「逝ク人守リ」は生者と死者の未来を断ち来世へ送る者
「逝ク人守リ」は、生者と死者の想いに耳を傾け、この世(現シ世)とあの世(幽リ世)を結び、互いの未練を断ち切ることで、死者を来世へ送ります。
「迷イ人(マヨイト)」とは?
死んでしまった人の中には、この世に純粋かつ強い思いを残している方達もいます。諦めきれない想いがあるのです。
こうしてこの世に強い未練を残していることで、輪廻の輪から外れてしまった者。転生せず、魂だけがこの世に残ってしまっている人は「迷イ人」と呼ばれます。
「迷イ人」は、「逝ク人守リ」が救済しないといずれ魔物化します。
「鬼ビ人(オニビト)」とは?
「迷イ人」はいずれ魔物と化しますが、稀に魔物化しない人もいます。このような方々を「鬼ビ人」と呼びます。
「鬼ビ人」は「迷イ人」と異なり、記憶と引き換えに、純粋な想いに基づく強い意志と、魔物を寄せ付けぬ強大な力を手にします。
「逝ク人守リ」は「鬼ビ人」と憑依させて魔物と戦う-ジョブ・武器・スキル-
「逝ク人守リ」の中でも能力の高いものたちは、あの世(幽リ世)で出会った「鬼ビ人」と共鳴し、その身に宿すことができます。
魔物と対等に渡り合える「鬼ビ人」の力を手にすることができるのです。
「鬼ビ人」はジョブの役割-武器やスキルが異なる-
「鬼ビ人」とは、「逝ク人守リ」にとってはジョブのことです。「鬼ビ人」には記憶がありませんが、それぞれに生きていた頃の物語と経験があります。
そのため、「鬼ビ人」それぞれに固有の武器とスキルを持っています。【鬼ノ哭ク邦】の戦闘では、敵や戦況に合わせて、リアルタイムで「鬼ビ人」を切り替えることが可能です。
「鬼ビ人」の切り替え(ジョブチェンジ)を行うと、主人公である「カガチ」の武器やスキルだけでなく、立ち回りも大きく変わります。
© 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. Developed by Tokyo RPG Factory.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。