2019年 8月30日発売、PC Mac PS4 Switch Xbox One アナログ接続対応モバイルデバイスで使える高性能なゲーミングヘッドセットASUS『ROG Delta Core』をご紹介します。
1万円以下とは思えないほどの音質へのこだわり
ASUS モバイル機対応 ゲーミングヘッドセット PC / PS4 / Xbox One/Nintendo switch/ROG Delta Core
継承は呪いか、それとも祝福か?─戦国SF─
ナノボットを統べるケモ耳忍者と一緒にシルルRPG──戦国──
雪輪碧
西暦2126年、現実世界をゲームの舞台にしてしまう恐ろしいサービス「シルルRPG──戦国──」がひっそりと開始された。
高度に発達した超古代文明に運営・管理されいている日本は、戦国時代の後半。無限の闘争を繰り返していた。
日本古来の歴史書にも記載される妖怪。妖狐・天狗・猫又など、その正体は、超古代文明に遺伝子編集された人間だった。
伊賀の忍び・妖狐の新左衛門も、室町幕府の権威低下に伴う動乱に巻き込まれていく。
そんな中、「シルルRPG──戦国──」のプレイヤー権利を買った一人の超古代文明人が、戦国の世に暮らす人の自我を奪って(異世界転生)、ロールプレイングを始めた。
戦国世界とナノ兵器をめぐる混沌とした戦いの幕が上がる。
カクヨム
低域はもちろん、中域・高域も犠牲にしないゲームサウンド
ゲームにおいて最も大切な音は低域だと言われています。低域が出ていればどんなゲームにお迫力が出てきますし、FPSゲームにおいては足音などの低い音が聞き取りやすくなるからです。
この点、低域・中域・高域との調和を図る、音楽鑑賞向けのヘッドセットと大きく異なります。
ではゲームでは、中域・高域は必要ないのかといえばまったくもってそんなことはありません。もし中域・高域の音をゼロにしてしまったら、なんとも味気ない静かなゲームになってしまいます。
サウンドにこだわりのあるRPGゲームの面白さや感動は半分以下になるでしょうし、FPSゲームにおいても、リロード音などの高い音で居場所を把握することができなくなってしまいます。
『ROG Delta Core』の場合、強力な低音だけでなく、中域・高域も最適化されたゲームサウンドに音質を向上させる技術が搭載されています。
またイヤーカップ内に低域〜中域の部屋、高域の部屋と分離させることにより、それぞれのおとを犠牲にさせず、むしろ増幅できるような構造になっています。
ですから『ROG Delta Core』で聞くゲームサウンドは、低域はもちろんのこと、中域・高域を犠牲にされていません。それでいて分離してはっきりくっきり聞こえる工夫がなされています。
20-40,000Hzと通常より広い音域
通常のヘッドセットの音域は20-20,000Hzです。これは人間が聞き取る事のできる限界の音域でと言われています。
『ROG Delta Core』の場合、人の耳では聞き取る事のできない20-40,000Hzという通常より広い音域に対応しています。
聞き取ることができないのなら意味がないのではと思うかもしれませんが、一概にそうとは言い切ることができません。
なぜなら人間には、聴覚以外の感覚も備わっているからです。耳では感じることができなくても肌などでも音を感知しているのです。
音というものはとても複雑で、ファミコンゲームのように単音だけで構成されているわけではありません。たくさんの音域が混じり合っているのです。
なので例えばリロード音なんかも、最も大きい音が4,000Hzだとしても、3,000〜25,000Hzの広い音をカバーしている可能性もあります。
『ROG Delta Core』で聴くサウンドはより現実的(リアル)で自然だということです。
また20,000Hzを超える耳で聞き取る事のできない音には、川のせせらぎや森の草・花・木など森と風が奏でる癒しを感じる音「1/f ゆらぎ」なんかも属する音域です。
ですから『ROG Delta Core』は、音がよく聞こえるヘッドセットというだけでなく、リアルで自然な音かつ感動も与えてくれるサウンドを奏でるヘッドセットだということになります。
着脱式単一指向性マイクがあなたの声だけピックアップ
『ROG Delta Core』のマイク集音特性は「単一指向性」です。あなたの口元方向の音しか集音しません。
5,000円以下のゲーミングヘッドセットの場合、「全指向性(無指向性)」と呼ばれる360度の音を集音できるマイクが採用されているので、この点が本格的なゲーミングヘッドセットと大きな違いになります。
着脱可能なので、外出先なんかでスマホの音楽鑑賞に使うこともできます。
※音は回り込んだり反射するので、「全指向性(無指向性)」ほどではないにしろ、口元方向以外の音も集音します。
2種類のフィット感を換装できる 人間工学的なD字型イヤーカップ
『ROG Delta Core』には元々タイプの違う2種類のイヤークッションが同梱されていますので、ゲームに合わせて付け替えることができます。
両方とも人間工学的なD字型イヤーカップなので、形からして痛くなりにくい設計です。
長時間ゲームするなら「ROG Hybridイヤークッション」、FPSなどの音が重要なゲームなら「プロテインレザー」がオススメです。
痛くなりづらく、通気性がよく、肌触りの良い長時間ゲーム向け「ROG Hybridイヤークッション」
ゲーミングヘッドセットのイヤークッションの厚みはおおよそ1.5〜2cmの厚さです。そして多くのイヤークッションが一種類の素材を採用しています。
2種類の素材を組み合わせているイヤークッションを採用するものは、15,000円を超えるようなハイエンドゲーミングヘッドセットでたまに確認できます。
『ROG Delta Core』はハイエンドモデルではありませんが、2種類の素材を組み合わせたイヤークッションが同梱されています。
肌が触れる部分には肌触りと通気性よいメッシュ素材を使い、側面にだけ外部の音の侵入を防ぐレザー素材を使っているのです。
これにより肌触りと遮音性の両方を実現させています。また2.5cmもの厚みをつけることで、長時間ゲームしても耳や耳の周りが痛くなりづらいよう設計されています。
通気性がよくべたつかないのに遮音性抜群なレザー「プロテインレザー」
FPS向けのヘッドセットのイヤークッションの素材といえばレザーです。メッシュなどの布製品は、肌座わると通気性が良い反面、音まで通してしまいます。
ゲーム音が外に漏れやすく、外部の音が侵入しやすいのです。なのでレザーに比べて低音に劣ります。もちろん外部の音が入りやすいので没入感においても劣っています。
レザーの場合布の真逆の性質を持っています。音漏れも音の侵入もしにくい素材。遮音性に優れているので、没入感抜群。低音が内部で反響し増幅されるというメリットもあります。
その反面皆様の想像通り、通気性が悪いので蒸れやすく、熱しやすいというデメリットがあります。ぺたぺた肌にくっつく嫌な特徴まであります。
なので『ROG Delta Core』のレザーは通常の合成皮革を採用していません。「プロテインレザー」と名のつく、他のレザーとは一味違う種類のレザーです。
従来の合成皮革と異なり、蒸れにくく、べたつきにくく、湿気をコントロールできるという「天然パウダー」と融合させた、魔法のようなレザーです。
ASUS『ROG Delta Core』仕様
ASUS モバイル機対応 ゲーミングヘッドセット PC / PS4 / Xbox One/Nintendo switch/ROG Delta Core
メーカー | ASUS |
---|---|
ブランド | ROG |
シリーズ | ROG Delta |
型番 | – |
発売日 | 2019年8月30日 |
サラウンドサウンド | 2ch |
ヘッドホンタイプ | オーバーヘッド |
イヤーパッド | D字型ROG HybridイヤークッションD字型プロテインレザークッション |
ヘッドホン構造 | 密閉型 |
ドライバーユニット | ASUS Essenceドライバーネオジムマグネット気密チャンバーオーディオ信号転換技術 |
ドライバーユニットサイズ | 50mm |
感度 | 未公開 |
周波数特性 | 20-40,000Hz |
インピーダンス | 未公開 |
全高調波歪み | 未公開 |
S/N比 | 未公開 |
入力電力:最大 | 未公開 |
出力電力:最大 | 未公開 |
コントローラー | イヤーカップにて音量調節 |
マイクのタイプ | 着脱式ブームマイク |
マイク集音特性 | 単一指向性 |
マイク感度 | -40 dB |
マイク周波数特性 | 100-10,000Hz |
マイクインピーダンス | 未公開 |
マイク全高調波歪み | 未公開 |
マイクS/N 比 | 未公開 |
ノイズキャンセリング機能 | 未公開 |
マイクコントローラー | イヤーカップにてマイクミュート |
LED / RGB | ✕ |
接続I/F | 3.5 mm(4極)ステレオミニ 1.5m3極3.5mmミニピン分岐ケーブル 1m |
重量 | 約346g |
サイズ | 未公開 |
対応機種 | PC Mac PS4 Switch Xbox One アナログ接続対応モバイルデバイスなど |
クレジット | © ASUSTeK Computer Inc. All rights reserved. |